効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

火山が近くにない有馬温泉

一昨日の新聞が次のような出だしになっている。「日本最古の温泉の一つ、神戸の有馬温泉は周りに火山が見当たらないにも拘わらず、太古の昔からこんこんとお湯が湧き出る。100度近い高温で海水よりも塩分が濃いなど泉質にも謎が多いこの湯、600万年以上前の…

皆既日蝕を見物にでかけたことと電力消費

8月27日にこの日記にカリフォルニア州の皆既日蝕の時に起きた太陽光発電の発電量低下のことを書いた。それについて興味ある海外記事があった。太陽光発電量が低下すれば、発電所の出力を上げたり、発電事業者から電気を購入することによって、その時の電力需…

アンモニアが水素源に

アンモニアの分子は、窒素原子の周りに4つの水素原子が回っている形だ。これをうまく利用して、燃料電池用の燃料に使おうとする試みがなされているということだ。アンモニアを燃料とした燃料電池やタービンエンジンなどさらにアンモニアの積極利用を考えた研…

地球温暖化対応はもう無理か

日本では連日の高温と同時に、日照時間が短くなるという異常気象が見られている。長期にわたって迷走した台風10号が、勢力を衰えさせることなく日本列島を縦断して各地に大被害をもたらした。NHKでも沖縄の珊瑚礁が白化現象で死滅しつつあることを報じていた…

カリフォルニア州の皆既日蝕と電力需給

カリフォルニア州の電力系統を管理しているCAISOが、日々の電力需給予測と実需要をグラフにして示している。以前大停電が起きたことから、消費者、特に大口需要家に情報を出して、節電の協力依頼をするためだ。8月21日に米国で皆既日蝕が西から東に横断し、…

落雷からの被害

1か月ほど前、夜明け近くに雷鳴が轟きはじめ、物凄い音がして停電した。その内に電気の供給は回復するだろうと思ったのに、一向その様子がない。お隣を見ると門灯の明かりが点いているではないか。数年前にも同じことがあったので、メーターに直結しているブ…

関西電力がVPP実証

関西電力は、IoT(モノのインターネット)を活用した「バーチャルパワープラント(VPP、仮想発電所)について、今年度から実フィールドでの実証を始めると電気新聞が報じている。昨年度は、設備を接続する企業数が13社だったのを、今年度は15社に増や…

福島第1原発の凍土壁、全面凍結へ作業開始

事故処理が遅々として進まない福島第一原発。その処理の一つである地下水の流入を抑制するために、プラント周辺に深い溝を掘り、そこに水を入れて凍結させて地下水が海へ直接流れるようにしようと試みている。それがやっと22日に東京電力が「凍土壁」につい…

奈良県・県営プール跡地の再開発

昨日の奈良新聞で、奈良市三条大路の県営プールと奈良警察署の跡地を活用するプロジェクト「大宮通り新ホテル・交流拠点事業」が本格的に動き出すと報じられた。県が整備するコンベンション施設などがトップを切って9月に着工、その15日に起工記念式典を開催…

業務用・産業用燃料電池

この間三浦工業が5kW出力の固体酸化物燃料電池(SOFC)の販売を開始したことを述べたが、このほど、三菱日立エネルギーシステム(MHPS)が250kW出力の産業用燃料電池を8月から市場へ出したという報道を見た。このSOFCは内部でガスタービンでも発電している…

水のリスク

日本は良質の水が豊富なことで知られる。雨が列島の地質構造のお陰で海へ流れるときにフィルターがかけられ、しかも軟水化する。神戸の水が補給水として海外の船舶に歓迎されるのも、船中に保存しても腐りにくく、美味しいからだ。しかし、最近の豪雨被害を…

規制の変化が生んだバイオマス発電

「黒霧島」「白霧島」など全国で人気を集める焼酎などを製造、販売する霧島酒造は、九州産のサツマイモが原料だが、その処理量が半端ではない。1日に一升瓶で16万本に上る規模を製造するため、約340トンの南九州産サツマイモを使う。傷や変色があるイモは、…

食品ロスを減らす

食品の調理過程、食べ残しなどが廃棄物となる。これをメタン発酵などのガスで発電するという利用の仕方もあるが、その前に廃棄の量を減らすことが先決となることは明らかだ。これに対応する施策として、横浜市が「食品ロス」の削減に向けた取り組みとして、…

台湾で大停電

15日午後に台北で大規模停電があり、台湾電力によると、停電のため、約668万戸(全体の約78%)が電力使用制限を受けていた。16日には停電は収まったようだが、これほど多数が停電するというのは珍しいだろう。その原因は、15日午後4時51分に桃園市の火力発…

ビッグベン

老朽化が指摘されていた、英国随一の観光名所である英国議会の時計台ビッグ・ベンの大規模修理が ついに始まることになった。今月21日正午の鐘を最後に2021年まで4年間の休養期間に入る。老朽化で修繕作業が必要となったためで、1859年に完成して以来157年…

終戦について

ここ1〜2日に見たテレビの内容で、あらためて戦争というものの悲惨さ、非人間性をひしひしと感じた。そして、戦争では必然となる指揮官の人間性、価値観に大きく左右されていたことも再認識した。終戦と言うが、樺太ではソ連軍の侵入を防ぐために、市民が防…

エネルギー基本計画

エネルギー基本計画とは、エネルギー政策基本法で政府が策定を義務付けられた計画である。原子力や再生可能エネルギー、石炭などの中長期的な位置づけを盛り込み、少なくとも3年ごとに見直すことになっている。計画は閣議決定され、自治体や電力会社などは…

8月21日

この日に米国で皆既日蝕があり、その地域が北米大陸を横断する。短時間の間に急激に太陽の光が少なくなるために、太陽光発電の発電量も急減する一方で、電力需要の方はおそらく若干増えるだろう。日蝕の持続時間は1時間強だが、これが米国の送電系統の制御に…

住宅用蓄電池が家具に

家具・雑貨量販店を世界的に展開するイケア(IKEA)の英国法人(英国イケア)は8月2日、英Solarcenturyと提携し、住宅用太陽光発電システムと定置型蓄電池の販売を開始すると発表した。太陽光発電システムと定置型蓄電池をセットで購入する場合の最低価格は6…

バイオマスガス化発電

信州大学で、木材を燃料にして発電するバイオマス発電所向けに、木材を丸ごとガスに変える技術が開発された。これまで、木材をガス化する場合に、どうしてもタール分が残ってガス化プロセスの障害となるため、ガス化発電への利用の支障になっていたのを解決…

甲子園球場と太陽電池

夏の高校野球大会が甲子園球場で始まった。迷走台風のために初日が7日から順延されて、今日が2日目。猛暑の中で懸命に試合をする選手達の姿は感動的だ。テレビで観戦しているときに思い出したのだが、名物の銀傘の上に太陽光発電設備が設置されている。あら…

大型風力発電から出火

つい先ほど海外から入ってきた情報だが、デンマークのユトランド島の洋上に設置されて実証運転をしていた、MHI-Vestasのナセルから出火して、停止させたという。これは三菱重工とVestas社の合弁会社が製造したものだ。この設備は、9.5MWのプロトタイプで、同…

三浦工業が業務用SOFCを商品化

三浦工業はNEDOの支援を受けて、業務用規模の発電能力がある固体酸化物燃料電池(SOFC)を開発してきたが、発電効率48%、総合効率90%を達成した「業務用4.2kW固体酸化物形燃料電池(SOFC)システム」を開発し、2017年10月から販売を開始するとNEDOからのニ…

原爆の日

今日は72回目を迎えた「原爆の日」。台風の影響を心配していたが、熱い太陽の下で平和祈念式典が開かれて、参列者は暑かっただろうが、雨の中でよりも良かっただろう。原爆が落ちた日も暑かった。原爆を落としたから日本は降伏したと米国で言われることが多…

米国の家庭用電力販売量

米国のEIAの発表によると、米国の家庭用電力販売量はこのところ減少を続けているということだ。ピーク時に比べると9%の減少だという。その原因は太陽光発電と蓄電池が家庭に普及してきたことにあるらしい。2,016年の数字を2,010年から見ると7%の減少になっ…

米国がロシアに制裁

トランプ大統領は当選後ロシアとの関係を好転させようと動いていたが、最近その方向を転換し、ロシアへの制裁として、ロシアと関係する事業者の動きに制約をすることに踏みきり、議会も制裁法案を議決した。この動きの当初から、これはロシアからのエネルギ…

テスラの大容量蓄電池が洋上風力の出力調整

米国マサチューセッツ州の系統管理組織が、再エネからの電力を電力需要が高まる冬の夕方から夜にかけて、年間を通じて945万MWh供給することができるプロジェクトへの提案を求め入札に掛けることになっている。その発電方式は、風力、太陽、揚水発電など何で…

ヘリウム

ヘリウム産出国のカタールとアラブ諸国との国交断絶で供給が停滞した余波で、輸送コストが膨らんだとして、岩谷産業や産業ガス大手は、半導体や光ファイバーの製造に欠かせないヘリウムガスを値上げするという記事を見た。カタールから日本はLNGも大量に輸入…

下水道からメタンガスなど

東京ビッグサイトで開催される下水道展の開催を報じる記事を読んでいて、下水の汚泥から発電燃料や肥料になる成分を取り出すなど、資源として有効活用する技術の展示が目立つが、下水汚泥をこうしたバイオマス(生物資源)として利用できているのは4分の1…