2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧
エネルギー消費の効率化を述べた私の論が、NPO法人国際経済環境研究所のコラム欄に掲載された。 http://ieei.or.jp/2013/01/column130131/ この研究所のホームページで見ると、一つの立場にとらわれない論考が出されているようだ。時々訪問してみると、参考…
中国電力が風力発電を自社の系統に受け入れる枠を、現在の6割増となる100万キロワットに拡大すると発表した。接続する風力発電設備の設置地点が広域化したことで、発電出力の変動が平準化されるようになったために可能となったということだ。平準化すれば、…
NEDOと古河電工の研究グループが超電導送電としては世界最高となる275kV、150万kVAの送電を可能とする高温超電導ケーブルと、電力機器との接続部にあたる気中終端接続部および中間接続部を開発し、中国瀋陽市の瀋陽古河電纜有限公司で実証試験を行ったと発表…
燃料電池の開発が始まった頃から、大量の水素を安定的に吸収して長期に保存できる合金の開発が続けられてきた。しかし、吸収量を高めるにはいろいろなハードルがあったようだ。合金自体の重量があるから、吸収効率が高くなければ輸送用燃料には使えない。あ…
オーストラリアから帰国した長男と一緒に難波の南海スイスホテルへでかけた。三男の結婚式に出席のためだ。会場では次男夫妻とその3人の子ども達が東京から合流。親兄弟とその家族相互の紹介を目的として開かれた式だが、チャペルでの式典があり、そのあと披…
早く目が覚めてもなかなかベッドを離れないのがいつもなのだが、今日は大急ぎで起きて朝食後8時半のバスに乗った。森ノ宮まで行って、シニア自然大学の環境科から頼まれている講演を10時からしなければならなかったからだ。現在の電力供給の不安定性に対応す…
オーストラリアのブリスベンのクイーンズランド工科大学でBuilt Environmentを教えている長男が昨夕久しぶりに奈良へ来てくれた。明後日にある三男の結婚式に出るためだ。ゴールドコーストから関空までの直行便があるようで、意外に便利なのだなと思う。この…
データセンター事業を手掛けるさくらインターネット(大阪市)は1月22日、NTTデータ先端技術(東京都中央区)と共同で実施しているデータセンターへの高圧直流(HVDC)給電システム実証施設の非常用発電装置として燃料電池を導入したと発表した。こ…
NEDOが、タイ王国エネルギー省とタイアップして、バンコク市内のアマリ・ウォーターゲート・ホテルにおいて実施している民生ビルの省エネ実証事業の設備が完成し1月16日に竣工式を開催したと発表した。また同じくタイ王国とのプロジェクトで、タイ電力公社(…
中学で英語を教えてくださったS先生が亡くなられた。今日はお通夜。 中学での英語の最初の授業で音読をさせられたとき、貿易をしていた父から教わったとおりの発音で英語のテキストを読んだら、教室中が大笑いになった。すでに小学校で英語を勉強していた生…
トリアージという言葉をネットで調べてみると、人材・資源の制約の著しい災害医療において 、最善の救命効果を得るために、多数の傷病者を重症度と緊急性によって分別し、治療の優先度を決定すること、ということのようだ。この考え方を医療施設のエネルギー…
他のものは別にして,太陽光発電からの電力の買取価格を大きく引き下げる可能性もあると心配していたのだが、経産省は2013年度も今年度の買取価格を据え置く方向で検討するようだ。物事を長期的に拡充するには事業性がなければならないことは自明のことだ。…
ボーイング787が搭載しているリチウムイオン電池が発火するトラブルは、電池自体に起因するのか、電池の充放電制御をする回路がうまく作動していなかったのかよく分からない。いずれにしろ、リチウムイオン電池の電解液が発火しやすいものであることがこれで…
東京ガスが今日出したプレスレリースによると、パナソニックと共同開発した2013年モデルの家庭用燃料電池システム「エネファーム」を、初めて200万円を下回る価格でこの4月1日から販売するということだ。部品点数の削減や主要部品の材料を見直すなどで、現行…
東芝は家庭の蓄電池を束ねて電力の需給を調整する大規模な情報システムを実用化する事業活動を始めた。今月中に横浜市で世界初の実証試験を始めて、2年後をめどに電力会社に提供するという。なぜ電力会社だけなのだろうか。地域内での相互融通にもできるはず…
電気自動車の販売数が予想や期待を下回っている中、2015年に向けて燃料電池車が商品化されることになっている。だが、燃料である水素の充填設備が、主要都市での実証設備10カ所ほどしかなかったので、本当にこの商品化が実現するのかと思っていた。ところが…
読売新聞が報じるところでは、「政府の地震調査委員会が進める全国の活断層の再評価で、第1弾となる九州地域の原案が判明し、マグニチュード(M)7以上の大地震を起こす可能性がある活断層が従来の8か所から倍増することがわかった。同委員会は順次、各…
九州電力は、スマートメーターの導入を加速することを発表した。すでに企業向けなど大口顧客では導入済みだが、2013年度から家庭向きに本格的な設置を始める。それには離島や山間部も含まれていて、2025年度には約810万件の全契約先に設置するそうだ。同社は…
午後一杯吉野町に居た。特急を乗り継いで一時間半。この町が推進しようとしているマイクロ水力発電を核にして地域起こしをするプロジェクトの内容を具体的に知ることができる学習会が同町の公民館で開かれたからだ。 会議室に50人ほども集まっているのにまず…
再生可能エネルギーでもメガソーラーは毎日のようにどこでどの企業が始めたという記事が出ていてうんざりするほどだ。それほどではないが、最近バイオマス発電のプロジェクトが紹介される回数が増えている。 今日栃木県が、その運用している下水処理場、上三…
NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が出した情報によると、ここが行った「次世代高効率・高品質照明の基盤技術開発」プロジェクトの成果を応用して、NECライティングが100形のハロゲン電球を代替できる、業界でもっとも明るい省エネル…
面白いアイデアを商品にしたなと感心した。山形県にある各種のコイルを製造している後藤電子が、天板から音が出るテーブルを開発した。今年からネット通販などで販売を始めるそうだ。従来のスピーカーが不要となるために空間を有効利用できる。喫茶店などで…
2012年度に導入された,太陽光と風力発電設備への減税措置がこの3月に切れることになっていたのを、政府は期間を延長する方向だ。原発回帰の雰囲気の中でどうなるかと思っていたが、設備投資を初年度に一括償却するのを認めて、税負担を軽減するのを継続させ…
読売新聞で昨日出された記事で知ったのだが、東京都は、伊豆諸島・八丈島(八丈町)で地熱発電による電力供給を、現在の約25%から約80%に向上させる方針を固めたそうだ。 八丈島の電力は東京電力が供給しており、この地熱発電以外の部分をディーゼル発…
やっと今日午後になって春日大社に初詣ができた。寒いには寒いが、晴れていたので気分は最高。参詣の人の数も3が日のように数珠つなぎになることもなく、昨年のお守りなどをお返しすることもできた。お神籤は大吉。何かに対して期待がもてるか。春日さんは境…
新潟県知事、泉田裕彦氏へのインタビュー記事を読んで、先手をとれれば産業を地元に育てることができるのだなと思った。新潟県は県主導でメガソーラーの建設を進めているが、その雇用創出効果はあるのかという問いに対して、県がメガソーラーを早い段階から…
一昨日、「今年米国で設置される風力発電は旧年に比べて大幅に落ち込むだろう。これまで適用されてきた時限立法の税制優遇措置が12月末で失効することが確実になり、風力発電事業に収益性が出しにくくなるからだ。」と書いたのは自分の情報収集遅れでの誤り…
正月3ケ日目、午後から三男夫妻が年賀がてら我が家に来てくれた。そして、夕方からオーストラリアに住む長男夫妻とその3歳の息子とSkypeで年賀交換と近況報告をすることができた。予め予定していたこととは言え、ほとんど支障もなく対話ができ、孫がこちらか…
米国が財政危機に陥るかどうかの瀬戸際で、民主、共和両党の妥協が成立して、これまで延長され続けてきた時限立法であった高額所得者減税の一部について延長がなされず増税になり、また、予算の大幅削減も2ヶ月延期ということになった。まだ予断は許されない…