効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

原発新設と日立

日立製作所が英国で原発の新設をしようとしているが、安全基準の強化で総事業費は約3兆円に膨らんでいる。リスクを抑えたい日立は中西宏明会長が近く渡英し、英政府の出資引き上げなどを求めてメイ首相と交渉するということだ。決裂すれば事業から撤退する…

エネルギー基本計画の骨子案

報道によると、経済産業省は27日、国のエネルギー政策の方向性を定める「エネルギー基本計画」の骨子案を有識者会議に示した。2030年に向け太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入を加速して「主力電源化」する一方、原子力は「重要なベースロード…

ドローンの技術進歩

綜合警備保障(ALSOK)は2020年の東京五輪警備に8時間連続飛行できる小型無人機(ドローン)を活用して、地上50〜70メートルの高さから定点監視すると発表している。半径2〜3キロメートル先まで搭載カメラで映し出すことが可能で、期間中は会場と最…

燃料電池バス

東京都はこの3月に3台の燃料電池バスを導入し、都05-2系統(東京駅丸の内南口〜東京ビッグサイト)で3月29日より運行を開始している。保有する燃料電池バスは現時点では5台。東京都環境局では、燃料電池バスについて2020年までに都内で100両以上の普及を目指…

英国で石炭火力なしで3日間の記録

英国で昨日、1880年代からの歴史で初めて、続けて3日間石炭火力発電なしで電力供給が行われたということだ。土曜日の朝に始まり、火曜日まで72時間10分の間石炭火力発電からの電力供給がなかったという少し信じがたい情報が英国全体の系統管理を行っているナ…

シースルー太陽電池

カネカは透明度の高い特殊な太陽光発電パネルを製造している。同社の製品を大成建設が港区で建設中の気象庁庁舎の作業所で仮囲いの壁面に採用したそうだ。建築現場での省エネと再生可能エネルギーの活用推進に向けて導入されたものだ。今回採用されたのは、…

トランプ大統領を批判する寄付

前ニューヨーク州知事だった大富豪、マイケル・ブルームバーグ氏が、パリ協定で本来米国が負担すべき400万ドルを寄付するとワシントンで開催された金融関係者の会合で発表している。トランプ大統領は昨年パリ協定から離脱したが、ブルームバーグ氏は、大統領…

LPGの輸入

2017年のLPG輸入量が、米国からのものが中東諸国からのものを上回ったようだ。国内の石油精製事業からもLPGは生産されているが、全体の消費量のうち75%は輸入に依存している。また、都市ガスのパイプラインが国内に行き届いていないために、ガスをLPGに頼っ…

アンモニアを燃料に

アンモニアも燃焼させることができるから、ガスタービンを回して発電するような形で利用することはできるらしい。しかし、アンモニアは都市ガスの主成分であるメタンなど、他の炭化水素系燃料と比較して、炎を良い状態で安定させる保炎範囲がとても狭いのと…

燃えるゴミをまるごとエタノールに変換

積水化学が燃えるゴミからエタノールを作る技術を、ランザテック社(LanzaTech/米国イリノイ州)と共同開発して生み出したと発表している。これまで、雑多な燃えるゴミを分別せずに一挙にガス化する技術を開発し、そのガスで発電が出来るシステムにしていた…

中国の燃料電池バス

上海のバスメーカー、上海申竜客車は燃料電池バスの量産を始め、数百台を上海市に納車する見通しだと報じられている。2022年に北京で開催する冬季五輪向け受注も目指すということだ。この報道から見ると、上海市には可成りの数の水素スタンドが建設されなけ…

中国とシェールガス

中国はこれまでエネルギーの多くを石炭に頼ってきたが、大気汚染対応などのために天然ガスの使用にシフトしている。国産の天然ガスは少ないために、海外からLNGを輸入する量を急速に伸ばしていて、現在LNG輸入量世界一の日本を追い抜くのも時間の問題だろう…

亜鉛空気燃料電池

少なからず気になる記事が海外から入ってきた。亜鉛空気燃料電池というもので、空気中の酸素を利用して発電するらしい。空気と化合して発電し、その結果できる酸化亜鉛を電解液である水酸化カリウム(KOH)溶液と一緒に外部へ取り出して電気分解し元の亜鉛と…

船舶の燃料転換

船舶用の燃料に対する規制が世界的に強化されている。2016年現在、海運技術の向上や海洋汚染の防止などを目指す国連の専門機関である国際海事機関(IMO)は、SOX(硫黄酸化物)の全海域規制を検討しており、船舶の燃料に含まれる硫黄分の上限を現行の3.5%か…

ISEPのプレスレリース

4月11日にISEP(環境エネルギー政策研究所)が出したプレスレリースによると、2017年暦年で見た国内の全発電量に占める自然エネルギーの割合が15.6%になったと推計されるということだ。太陽光発電の割合は、前年の4%から5.7%に増加し、変動する自然エネル…

太陽光発電向けの新保険

太陽光発電(PV)を設置する場合、故障した場合の保険は既に存在し広く利用されている。ここに新しい形の保険が登場している。スイスの大手保険会社の始めたものだが、PVの発電量が想定したものより大きく下回った場合、それを保険で補償できるものだ。PVを…

エネルギー情勢懇談会提言

これまで数回にわたって開催されていたエネルギー情勢懇談会が最終の会合を終えて、10日付けで結論としての提言を出している。2050年のエネルギー戦略に関するシナリオを政府が策定する一助となるものだ。その最初に述べられているのが、論点を取りまとめる…

大阪市など、地盤沈下抑制の副作用

昭和30年代後半、大阪などの大都市圏では、工業用水に使う地下水のくみ上げなどで地盤沈下が起こり、大きな社会問題になった。しかし、取水が制限され、半世紀近く変動がほとんどない状態が続いていて、地盤沈下は昔話として語られるだけになっている。市の…

RE100

RE100とは、事業運営を100% 再生可能エネルギーで調達することを目標に掲げる企業が加盟するイニシアチブで、「 Renewable Energy 100%」の頭文字をとって「RE100」と命名されている。これに参画していることが企業価値を高めるとされ、多くのグローバル企業…

南鳥島の海底にレアアース

レアアース(希土類)が、小笠原諸島・南鳥島(東京都)周辺の排他的経済水域(EEZ)の海底に世界需要の数百年分あることが分かったと、東京大や海洋研究開発機構などの研究グループが10日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表したと報じ…

農地で風力発電

これまで農地の転用には厳しい規制がかかっていて、風力発電設備の設置は事実上不可能だった。欧州などでは農業を営む住人が共同で風力発電を建設運用するケースが多いのだが、日本ではできなかった。ところが、今日受け取った自然エネルギー財団からの情報…

島根県西部で震度5強

今日9日午前1時32分ごろ、島根県西部で震度5強を観測する地震があった。気象庁によると、震源は同県西部で、震源の深さは約12キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6.1と推定される。震源地が内陸部だから津波の心配がなかったが、もし海底に震源地があ…

再生可能エネルギー100%を目指すサンディエゴ市

全米で50以上の市が、再エネ100%に向けて行動すると表明している。シエラクラブのRE100への賛同と、太陽光・風力発電のコストが急速に下がっているからだ。その中にサンディエゴ市も入っているのだが、他の市と異なった環境を乗り越えなければならない。同…

東レの炭素繊維事業

この数日の間に、東レが炭素繊維事業の強化に力を入れ始めたとする報道が幾つかなされている。最初に気づいたのが、東レはオランダの炭素繊維加工大手、テンカーテ・アドバンスト・コンポジット・ホールディングス(TACHD)を買収するという3月15日…

テスラの株価

テスラのCEOであるイーロン・マスク氏が、4月1日にテスラが倒産の手続きに入るという内容のメッセージをfacebookかtwitterに掲載したのだが、最後まで読めばApril Foolだと分かるはずなのに、テスラの株価が7%も下がったと報じられている。やはりテスラ…

使用済み核燃料に経年累進課税

使用済み核燃料は、一応青森県六ヶ所村に集めてプルトニウムの抽出をする再処理をすることになっているが、この処理工場がトラブル続きで一向に稼動しない。また、そのプルトニウムを使って発電する高速増殖炉もんじゅが廃炉になることが決まり、抽出された…

伊方原発3号機の蒸気漏れ

九州電力の伊方原発3号機は、ついこの間再稼働を始めたところだが、30日夜、放射性物質を含まない水などが循環する「2次系」の配管の一部で微少な蒸気漏れが見つかったために停止した。完全停止ではなく原子炉は待機モードになっている。核分裂は続いてお…

一県一水道

奈良県が広域化による一県一水道体制の検討に入ったと今日の奈良新聞が報じている。奈良県の市町村には過疎化の進んでいるところも多く、水道料金の収入が減少し、経営が苦しくなり、維持管理すら出来なくなるという難問を解決するためだという。奈良県民全…

足元を見られた日本

日本の輸入するLNGはこれまで、輸入契約条項として転売が認められていなかった。だが新規契約を迎える輸入契約の更新について、世界最大の液化天然ガス(LNG)輸出国、カタールのサダ・エネルギー・産業相は、購入者がLNGを第三者に転売できない「…

テスラの危機

電気自動車の開発先駆者であるテスラモーターが、動力源に使う蓄電池の量産と、新しいモデル車の量産がうまく行かず、予約した顧客の期待を大きく損なっているが、それに加えて、主力車種「モデルS」のリコール(回収・無償修理)を始めるという厄介なこと…