効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

再エネ利用促進に蓄電池利用促進

経済産業省は太陽光などの再生可能エネルギーと蓄電池、電力需要を抑える設備などを一体的に制御する方式の実用化に乗り出すと言うことだ。これまで積極的に蓄電池の利用を表明していなかった政府が、この方向に向かうということは、原発が円滑に再稼働でき…

訂正とお詫び

8月22日に、九州電力川内原子力発電所1号機の再稼働について書いた内容に、致命的な誤りがあったことをコメントで指摘してくださった方がある。とおりすがり―さんから 『川内発電所は加圧水型ですので、トラブルのあった復水器は火力発電と同じ系統となり、…

東芝がCO2から樹脂

以前、東芝が水を電気分解して得た水素で燃料電池を駆動する方式を開発したという報道を紹介したことがあるが、それを一歩進めて、二酸化炭素(CO2)と水からペットボトルに使う樹脂の原料を作る技術を開発した。太陽電池と組み合わせると、植物のように太…

白鳳展へ

奈良の国立博物館で9月半ば頃まで開催されている「白鳳展」へワイフと2人で午後出かけた。彼女が是非観賞したいというのだが、いつも何かが起きてこのような展覧会の期間が終わってしまうことが多かったので、今日は何があってもと約束して出かけたもの。幸…

再エネ発電の系統接続送電線建設コスト

経済産業省は再生可能エネルギーの普及に向け、送電線の建設を支援することになった。これには太陽光発電も対象になっているようだが、眼目は、地熱発電、小水力発電、バイオマス発電などといった、送電系統から離れた設備を系統に接続するのに敷設しなけれ…

モーター出力のアップ

モーターは大きいものから小さいものまで無数にあるが、その効率が問題にされることは少ない。定格出力がきちんと出て、全体の作業に問題がなければそれで良しとされてきた。しかし、モーターの効率を調べると、価格の高いモーターが高い効率を示すとは言え…

台風15号

強い勢力の台風15号が九州を直撃した。今年は強力な台風が次々と襲来するようだ。今日の奈良市は雨風ともに酷いものにはならなかったが、奈良県の南部はまた豪雨に襲われているかも知れない。これまで、台風というと風速のことばかり気にしていたが、今年は…

リチウムイオン蓄電池の性能向上

蓄電池の性能向上を目指した技術開発の進展は目覚ましいものがある。電気自動車(EV)動向距離は飛躍的に上がるだろうし、プラグインハイブリッド車(PIHV)も電気で走る距離が長くなるだろう。これを如実に示す事例が報じられている。電気自動車だけでなく…

マイクログリッド

今日届いた日経ビジネスに、マイクログリッドの事例として、発電した電力を“地産地消”するというものがあった。記事の導入部には、既存の電力会社にできるだけ頼らず、地域内で発電した電力を地産地消する実証実験が沖縄で行われ、従来の電気料金を7割程度…

川内原発のトラブル

この前、長く止めている原発の再開にトラブルが起きないようにと書いたが、これが杞憂ではなかったことが分かった。九州電力は21日、再稼働した川内原子力発電所1号機(鹿児島県)で、発電に利用した蒸気を海水で冷やし水に戻す機器に不具合が見つかったと…

NEXT21アイデア公募関連シンポジウム

大阪ガスが1990年頃に市街地に集合住宅を建て、いろいろな社会実験を行い、時代の流れに則した集合住宅はどうあるべきかを探ってきた。これが少子高齢化、同居家族のあり方の変化、環境共生の要請の高まりなどを前にして、新たに第4フェーズとして今の社会に…

廃熱購入を省エネ指標に

廃熱は燃焼に関係する部分や化学反応のプロセスで無駄に排出される熱だが、これを利用することにはいろいろな制約があり、コストもそれなりにかかることから、あまりその利用はされていなかった。だが、経済産業省は2016年度から、外部の工場から排出される…

首都圏駐車場の充電器

電気自動車には外で充電する必要がある場合が多いだろうが、現時点では設置数がまだ十分とは言えない。しかし、これから急速に設置数が駐車場で増えそうだ。三井不動産リアルティとNECは17日、首都圏の駐車場を中心に、合計約200台の電気自動車(E…

窓ガラスが発電

三菱化学がスリーエム・ジャパンと共同で、有機薄膜太陽電池を用いた「シースルー発電フィルム」を開発・実用化し、市場開拓を開始することとなった。機薄膜太陽電池は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業「有機系太陽電池実…

バイオマス利用への問題提起

今日のThe Japan Newsに、ロイター通信社が二人の論者(多分英国の人)のバイオマスによる発電は石炭火力発電よりもCO2の排出量が高いのではないかという内容の記事を紹介している。確かに樹木などを素材とした燃料で発電すれば、そこからCO2がかなりの程度…

水素とCO2からメタン生成

CO2の排出量が多い石炭火力について、そのCO2を回収する手法の開発が進められているが、回収したCO2をどのような形で貯蔵する、あるいは固定するかが、コストも含めて課題となっていた。CO2は植物が吸収して、光のエネルギーを利用して水と反応させて炭化水…

電力の越境調達

セブン―イレブン・ジャパンは10月、関西の約1000店の電力調達先を東京電力に切り替えると発表した。これまでは関西電力が全て供給していたが、4月の値上げなどを受けて数パーセント安い東電に切り替えるという。これまでこのような電力会社の供給区域をまた…

太陽光発電量の予測

陽が照るか曇るかで太陽光発電の発電量は上下し、その予測をしないとこの発電設備の設置数や規模が大きくなり、あるいは地域によって多い少ないがあると、送配電系統の制御が難しくなる。今のテレビで聞くような天候予測ではあまりに大まかすぎる。いずれ精…

クラウドファンディング

午後から奈良県文化会館まででかけた。本来ならワイフを車で病院に連れて行く日になっていたのだが、車を三男にこのお盆休暇の間貸したので、彼女は電車で行くことになり、急遽自分が聞きたかった地域未来エネルギー奈良が開催する「地域協同型再エネ事業を…

ホンダジェット

日本の開発した旅客機には、三菱の中型MRJとホンダのビジネス用小型機がある。MRJは開発にかなりの遅れを出しているが、ホンダは既に北米や欧州で100機超を受注しているし、米当局からは近く運航に必要な承認を得られる見通しになっている。これが市場で重み…

川内原発再稼働

明日にも鹿児島県薩摩川内市にある川内原発が再稼働しようと準備が進んでいる。原発全部が停止して以来最初の再稼働となるが、ここまで来れば、少なくともトラブルなく稼動させてほしい。絶対安全と言うことはこの世にはあり得ないが、確率の問題としては運…

Windows 10

昨夜何とかWindows 10 をインストールしたが、トラブル続出。今日の午後に入ると、何か新しいUpdateが入ったらしいのだが、その後、無線LANに接続できなくなってしまい、その回復に追われたが原因が分からないままに、何回かリスタートする内に一応使えるよ…

暑い1日

今日も36度を超える暑さの中、午後から大阪へ出かけたが、バス停まで歩く時に傘を差さなければ太陽に殺されそうな感じがした。弁天町にある石炭倉庫という小さな劇場へいったのだ。昔世話になった方が演出した「被爆の証言」と題した語り舞台。被爆者の語っ…

500メートルの超電導直流送電

少し前に、鉄道の架線への直流供給をするのに超伝導方式をテストして成功したことを書いたが、その送電距離は変電所から鉄道路線までだから、それほどの距離ではなかった。ところが、産学で構成される石狩超電導・直流送電システム技術研究組合は8月6日、…

廣島原爆の日

今朝、テレビで特別放送された廣島に落とされた原子爆弾によって亡くなった人達の慰霊式典を最初から見ることができた。廣島も酷暑だったろうが、参列者の中には黒い服に黒のネクタイを締めた人も多かった。100ヶ国からの人が参加しているという説明があった…

大和郡山市庁舎の建て替え

今日の奈良新聞の一面トップに、大和郡山市庁舎が建設後54年となって老朽化し、耐震基準を満たしていないために建て替えが懸案となっていたが、予算的にも目途が立ったために今年の6月定例市議会で特別委員会が設置され、ようやく議論がスタートすることにな…

メタンハイドレート

今年の1月、経済産業省は、2015年度に、次世代の国産エネルギー資源として期待されるメタンハイドレートの調査を本格化させ、海底表層の調査に北海道周辺の2海域を新たに加え、8海域に拡大すると発表していた。その中に含まれていたのかどうか分からないが…

佐渡島

昨日米国ロードアイランド州の沖合にある島、ブロックアイランド近辺での洋上風力発電について書いた。その時に頭に浮かんだのが佐渡島のことだった。昔家族で鼓童の太鼓演奏を聴きに行ったことがあるからでもある。ここは新潟県の沖合で、離島と言うには大…

米国の洋上風力発電

米国での商用洋上風力発電プロジェクトがやっと一つ完成するという資料を見た。ロードアイランド州の40キロメートルほど沖合にある島、ブロックアイランドから5キロ先の海面にできる3万キロワットの風力発電で、海面から伸びた5本の柱にタービンが設置される…

地方ガス事業の海外進出

いま日本には200を超える都市ガス事業がある。その中で大手である東京ガス、大阪ガス、東邦ガスの3社で、日本の需要の殆どを占めており、残りを中小ガス事業が供給している。LPG事業者との競争も激しいが、これまで電力事業からの攻勢も、オール電化住宅の普…