効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

アンモニアが水素源に

アンモニアの分子は、窒素原子の周りに4つの水素原子が回っている形だ。これをうまく利用して、燃料電池用の燃料に使おうとする試みがなされているということだ。アンモニアを燃料とした燃料電池やタービンエンジンなどさらにアンモニアの積極利用を考えた研究が進められている。最新の研究ではアンモニアをそのまま燃料電池スタックに用いる「アンモニア直接燃料電池」の開発が進められており、その効率も純水素燃料電池とほぼ変わらないレベルにまで高められているというから、可能性を感じさせる。もしアンモニア直接燃料電池が実用化されれば、燃料電池車を利用する際の水素キャリアの問題点は消えてなくなってしまう。アンモニアは液体であるだけに既存のガソリンスタンドでの充填も可能になる。SOFC(固体酸化物電解質燃料電池)の燃料に使ったデータ曲線を見ると、出力を大きく取り出せるという特性を持つらしい。とすれば、燃料電池自動車の燃料として極めて適合性のあるものとなる。燃料電池自動車の高圧タンクに水素を充填して走る必要はなく、液状のアンモニアをガソリンと同様に入れてやれば良いのだから、取扱の容易さや安全性の点でも優れている。実用化の時期は分からないが、この技術が完成すれば、電気自動車と同じような普及が見られるかも知れない。走行時には炭酸ガスではなく窒素ガスと水蒸気が排出されるが、これが窒素酸化物になるのかどうか。温度レベルから考えるとそれはないだろう。