効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

屋根設置型の太陽光発電

今日たまたま奈良から京都までの電車に乗っていて、日差しが戻ってきた外の風景を楽しんでいた。その時に目に入ったのは太陽光パネルを屋根に乗せた家である。その後、どれほどの、あるいはどのような家にパネルが載っているかに関心が移ったが、この沿線の…

CIS系薄膜太陽電池サブモジュールで世界最高変換効率19.2%を達成

太陽光発電設備でもっとも市場に受け入れられているのは、シリコン系のものだ。だが、非シリコン系のCIS(銅(Cu)、インジウム(I)、セレン(Se)の3種類の元素を組み合わせている)系薄膜太陽電池素子を、昭和シェルの子会社であるソーラーフロンティアが開発製…

メタンハイドレード

日本列島の周辺には大量のメタンハイドレードが埋蔵されているらしい。だがその量の確定と、それをどのように採取するかの技術的課題は未解決だった。昨年まで、政府は試掘を行ってきたが、世界で初めて海底からの採取に成功したものの、生産設備への砂混入…

回生電力の利用

何度も同じことを書くことになったが、電車のブレーキをモーターで発電させて効かせるときに発生する電力の利用が全国的に実施されるようになっている。福井県は2017年度から再生エネルギーを鉄道の駅や電気自動車(EV)の電源に活用する取り組みを始める…

宅急便に大きな課題

黒猫やまとの宅急便は、創業者が国の介入を排除して始めた新しい配達事業だった。それまで郵便事業しかなかった小口配送を民営で行えるようにしたものだ。これがいま人手不足のために宅送の量や回数を減らす方向に向かうと報じられている。これについては以…

太陽光パネルの裏へメッセージ

自分は環境エネルギー政策研究所(ISEP)の理事を務めている。理事会などがあっても奈良から出かけるのは時間的にもコスト的にも負担になるので、よく映像と音声を交換できる情報システムであるSkypeで会議に参加している。出席した皆さんや、同じようにSkyp…

東西連系容量の増強

日本は東が50ヘルツ、西が60ヘルツと、送電の交流周波数が異なるために、東京電力と中部電力を結ぶ連系線は、直交変換を行って、周波数の差を克服していることはよく知られるようになってはいる。しかし、その容量が120万キロワット分しかなく、電力を東西で…

東北・東京間連系線

東北電力と東京電力の間を結ぶ連系線の容量が、東北から関東への送電に制約があるとされている。その解消のために、電力広域的運営推進機関は2月3日、東北東京間連系線を増強する広域系統整備計画を策定し公表した。計画では、広域系統整備実施後(増強後)…

スマートメーターの利用拡大

いま主要電力事業がスマートメーターの設置を進めている。もっとも進んでいるのは関西電力かも知れない。スマートメーターは電力自由化推進にはどうしても必要な物だが、同時に、エネルギー利用の効率化、あるいは、再生可能エネルギーの導入強化にも重要な…

北海道電力の揚水発電所

北海道電力は2014年10月に道内で初めて純揚水発電所、京極発電所(京極町)の運転を始めた。15年11月には発電機を2台に増やし、最大出力は中規模火力発電所並みの40万キロワットになっている。ところが、この発電所の発電利用率が低迷していて、15年度は約…

シャープと東芝

液晶製造に大規模投資をしたことが裏目に出て屋台骨が傾いたシャープが、台湾の鴻海精密工業の傘下に正式に入ってから半年。17日朝の取引開始直前に2017年3月期の連結業績見通しを上方修正し、経常損益が99億円の黒字(前期は1924億円の赤字)になると発表…

溶融シリコンで蓄エネルギー

南オーストラリアにある企業が、地球上には無限とも言えるほどあるシリコンを使って、電力、熱の保存をこれまでの手法に比べて極めて低いコストでできる技術を開発したそうだ。シリコンを電力で加熱し溶かすことによってということだが、シリコンの溶融温度…

ガラス基板上で人工光合成

植物が当たり前のように行っている光合成を人工的に行おうとする技術開発は広く行われ、成功している事例もあるが、その収量が小さかった。それについて大阪市立大学が1月20日、太陽光を利用して二酸化炭素(CO2)をギ酸に変換する触媒を多孔質のガラス板に…

コンビニの電力消費削減

コンビニは殆どが24時間営業であり、冷凍機も駆動しているから建物面積当たりの電力消費量は当然大きくなる。この消費を低減できれば収益性も上がるのは確実。それに手を着け、それを事業の環境性訴求に利用するところが出てきた。ローソンは17日、2015年度…

安倍・トランプ会談

会談がどのように進められるか、日本中が少なからず気にしいたのが嘘みたいな結果になった。しかし、具体的な形で表明されたのは、日本の安全保障を米国がしっかりバックアップするということだけではないか。輸出入についても為替の問題にしろ、ほとんど討…

大雪

ここ数日、テレビのトップニュースは裏日本の大雪だ。安倍首相とトランプ大統領の会合に関するニュースもそれに続くものとなることが多い。解説を聞くと、寒気団の動きが例年とは異なっていて、しかも中国大陸の山筋が影響して一度分割されてから再合流する…

省エネ目標

日本にとって、エネルギー消費の削減は、地球温暖化対応であると同時に、安全保障にも関わる重要なものだ。日本はエネルギー消費の効率化については先進国だとされてきたが、これは工業部門について言えることで、業務部門や家庭部門のエネルギー消費は毎年…

一つの区切り

これまでワイフがユニセフ活動を35年間行ってきたのに付き合わされてきただ、今日で一応終止符を打つことになった。彼女は奈良県ユニセフ協会の専務理事を退任し、自分も理事を退任したのを機に、活動を支えてくださったボランティアーの皆さんがお別れの…

完全自律制御のドローン

ドローン技術も急速に進んでいるようだ。事故の報道が続いたりしてイメージを落としていたが、使い方によってはいろいろな目的が達成できることは間違いないだろう。 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と経済産業省、福島県南相馬市、自律制御シス…

京都・先斗町の無電柱化

京都市はこの5日、京都有数の花街、先斗(ぽんと)町を無電柱化する事業の起工式を先斗町歌舞練場で開催した。工事では景観保全を目的に市と関西電力が先斗町通の電柱を全て撤去するのだが、道幅が平均1.8メートルと狭く従来工法の施工が難しいため、国…

再生エネ協働ネットワーク連絡会

今日もまた早めに昼食を済ませて近鉄奈良駅まで。近くの会議場であった表記の会合に参加してきた。これは地方自治体や諸団体が再エネ普及に向けてどのような行動をとっているかの情報交換会。数年前から開催されているが、新しい情報を知ることができる。 最…

世界と日本の平均気温推移

このほど気象庁が発表した資料によると、2016年の世界の年平均気温偏差(1981〜2010年の30年平均値を基準値とし、平均気温から基準値を差し引いた値)は+0.45℃で、統計を開始した1891年以降では最も高い値となり(これまでは2015年の+0.42℃)、3年連続で最高…

友人のジャズ・クラリネット演奏会へ

今日午後早めに家を出て、阪急武庫之荘にあるライブハウス、アローへ出かけた。中高同期の友人、秋沢 一君がクラリネットの演奏を、日本、いや世界有数のジャズバンド、アロージャズ・オーケストラと共演するのを聴きに行ったのだ。天気が怪しいので聴衆の集…

DMV

第三セクターの阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)は線路と道路の両方を走行できる新交通「デュアル・モード・ビークル(DMV)」を2020年までに導入するということだ。阿波海南駅(海陽町)から甲浦駅(高知県東洋町)までは線路を走り、そこから道路で高知県…

日立製作所とウラン濃縮事業

日立製作所が、米国で手掛けるウラン濃縮技術の開発から撤退する方針を表明した。東芝がウエスティングハウスを買収した結果として、ウエスティングの子会社が手がける原発建設に関わる大きな負債で、上場廃止になる可能性まで言われている今、日立のこの決…

テスラモーターズが社名変更

電気自動車(EV)メーカーの米テスラモーターズは1日、社名を「テスラ」に変更した。昨日も同社について日記に書いたが、その時にも面倒くさいからテスラとしていたのだが、それが正式の社名になったのだ。社名を変えるということは、事業を変える、ある…

カリフォルニア州に蓄電池の大製造工場

テスラがパナソニックとジョイントで蓄電池の製造工場を建設するということは知っていたが、その他に2社が南カリフォルニアに蓄電池製造工場を建設するらしい。その規模は、これを伝えた記事によると、昨年世界で設置された蓄電池総量の15%に相当すると…