効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

■EV、走りながら自動充電

電気自動車(EV)が走りながら自動で充電できる――。東京大学大学院の藤本博志教授は走行中充電と呼ばれる技術の開発を進めている。2023年にも道路で実証実験を始める予定だ。充電を気にせず、誰もが気軽にEVに乗ることができる社会の実現を目指す。 この記事…

■人工光合成によるソーラー水素製造

太陽光発電は直流を発電するから、それで純水を電気分解すれば、水素と酸素に分離し、その水素を集めれば水素が製造できると単純に思っていたが、どうもそうではないようだ。あらためて考えると、水素も酸素も電極で発生するが、可成りの量が電解液に溶け込…

■人口減少に向かう世界

これまで爆発的に膨れ上がってきた世界人口が減少局面を迎えている。人口増を前提にした成長や経済、国力の在り方まで修正を迫り、各国政府も抜本的な政策見直しを求められる。 中国は人口の増加を止めるために、夫婦が持てる子どもの数を1人に限定する一人…

■電気を運ぶ輸送船

日本でこれから洋上風力発電が増強されることになっている。それも遠浅の海岸が少ないために、かなりの部分が浮体式で風車を支えるものとなる。これまでの方式では、かなりの沖合からでも海底送電線で陸上にまで電力を輸送するのだが、その電線敷設コストが…

■熱を逃す素材

熱が入ってこないようにする断熱は、エネルギー効率を上げるためには必至のものだが、このほど大阪ガスや竹中工務店など6社は26日、建物などに貼り付けることで内部の気温を下げる独自素材の効果を調べる実証実験を始めたと発表したと報じられている。テント…

■太陽光で「発電する道路」

2014年(11月24日)に書いたのだが、「オランダは多くの人が自転車を利用することで知られている。だから自転車専用道路も四通八達している。いま、アムステルダム郊外にある自転車道路に太陽光発電設備を埋め込む事業が進行中だという。完成してもう使われ…

■これから開発が進む地熱発電

火山列島の日本には大量の地熱が溜まっているはずだ。これにやっと目を付けた動きが出始めている。経済産業省は国内の地熱発電所を増やすため適地を見つける調査を本格化するようだ。2022年度までに北海道や九州などの国立公園内を中心に30カ所で現地調査を…

■今日開会されるパラリンピック

コロナの伝染が拡がる中で、何とか開会にこぎつけたパラリンピック。正常者が理解するハンディキャップの範囲は非常に狭いことを理解する機会となるに違いない。生まれつき、あるいは後天的な障害で社会に生きる人達のことを、自分が理解しているとは思えな…

■炭酸ガスを吸収する技術の開発

セメントは建設や土木に使うコンクリートの材料になる。国際エネルギー機関(IEA)によると、18年に世界のセメント製造で直接出たCO2は約23億トン。発電や輸送などを除いた産業界の総排出量約85億トンの約27%を占め、産業界で最多だということだ。1トンのセ…

■プラスチックの処理

最近スーパーへ食料買い出しに行っても、精算時に「袋はいりますか」、とは聞かれなくなっている。それだけ自前の買い出し袋を持参の人が増えたのだろう。自分のバッグにも2つほどの袋が常に鎮座している。とはいえ、レジ袋の有料化は一つの有力は啓蒙策であ…

■久しぶりの外出

この2週間ほど、外出しようと思ったら雨という状況が続いていた。車を使わなくなったこともあるが、外出を控えるべき時期でもあったので、度の合わなくなった遠近両用の眼鏡の調整ができたのを受け取りに出かけた以外には、無理をせず在宅で過ごしてきた。だ…

■福島第一原発処理水の放出が具体化

梶山弘志経済産業相は19日、オーストリアのウィーンで国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長と会談したということだ。東京電力福島第1原子力発電所の敷地内にたまる処理水の処分を巡り、9月にIAEAが海洋放出の安全性などの検証を始めることで合意した。…

■既築建物にも使える遮熱塗料

一昨日、既築のビル、工場建物などのエネルギー効率を上げるプロジェクトに大成建設が着手したことを紹介したが、帝人フロンティアは8月16日、高い遮熱性を有し、平滑な塗装面を実現する遮熱塗料「Solfrio(ソルフリオ)」の販売を開始すると発表している。…

■燃料電池小型トラック

ローソンは8月10日、地球温暖化抑制やエネルギー多様化等に対応した持続可能な社会の実現に向け、トヨタ自動車、日野自動車が共同で開発した水素を燃料とした燃料電池小型トラック(FC小型トラック)を東京都大田区の配送センターに導入したと発表した。東京…

■既存建物を「ゼロエネ」に

大成建設は、既存のオフィスビルや工場などでエネルギー消費量の実質ゼロを目指すリニューアル事業に乗り出すとのことだ。需要増を捉え、近い将来には1年当たり10~20件の受注を狙う。目指すのは、既存のビルや工場について、建物で使うエネルギー消費量を実…

■乱暴な地球温暖化対応

温暖化対応は太陽の光を宇宙空間で減らしてやれば良いという乱暴な方策が検討されているとのことだ。 「地球に照りつける太陽光を遮るのさ」。米ハーバード大学が中心のプロジェクトは、高度20キロメートルの成層圏に炭酸カルシウムの粉末を気球でばらまく計…

■終戦の詔勅

今日8月15日は、76年前に昭和天皇が終戦の詔勅を出され、お声をラジオで聞くことができた時だった。今日その詔勅を調べていて、かなり長い物だったということを知ることができた。当時小学校低学年での疎開時だったから、暑い中で大人の人達が皆涙を流してい…

■AIを農業に応用

AI(人工知能)が農業に応用されるだろうと思っていたが、クボタがトマトのハウス栽培に利用を始めたようだ。水や肥料を自動で与えるシステムを開発するというが、これは説明不足。味がよくなるような量の水と肥料の配合比率を自動で見つけ出して与えるという…

■線状降水帯

昨日奈良も豪雨があった。だが、いま九州が経験したことがないような豪雨に見舞われている。ニュースで線状降水帯という言葉を知ったが、日本列島の形に添って前線が横たわり、殆ど動かないために雨が降り続いているらしい。これまでの記録にないような雨量…

■蓄電池の技術開発

電気自動車(EV)の普及と蓄電池は密接な関係があることは当然だが、蓄電池の素材に資源量の制約がある場合、EVの普及自体に問題が出るし、その資源を持つ国に大きな収益をもたらす可能性がある。特に中国についてそれが言えるだろう。だが、普遍的なマグネ…

■中東と水

中東諸国には石油は豊富にあるが、水源がない国が多い。そのため、紛争が水源のある地域を巡って起こることも多い。 この課題解決にUAEが空気から水を造る実験を開始したと報じられている。これは太陽光発電の価格が下がったことが大きく影響しているが、日…

■中東と水

中東諸国には石油は豊富にあるが、水源がない国が多い。そのため、紛争が水源のある地域を巡って起こることも多い。 この課題解決にUAEが空気から水を造る実験を開始したと報じられている。これは太陽光発電の価格が下がったことが大きく影響しているが、日…

■地球温暖化への人間の影響「疑う余地ない」 2040年までに1.5℃上昇、

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は8月9日、IPCC第6次評価報告書(AR6)WG1報告書(自然科学的根拠)を公表した。人間の影響が大気・海洋・陸域を温暖化させていることは「疑う余地がない」と示すとともに、工業化以前と比べた世界の平均気温は、温室効…

■カーボンクレジット

カーボンクレジットは先進国間で取引可能な温室効果ガスの排出削減量証明。「排出枠」、または単に「クレジット」ということもある。 地球温暖化防止のため、先進国は京都議定書に基づいて、CO2の排出量上限を決めているが、自国の排出削減努力だけで削減し…

■オリンピック最終日

オリンピックが今日終わる。参加国・団体が幾つかを調べて見たら205ということだった。その中には、リオのオリンピックから参加した難民団代表の選手もいる。政治紛争の最中であるミヤンマーからも参加している。平和の祭典と言われるが、平和であってほしい…

■脱炭素で経済は疲弊する

2050年にカーボンニュートラルという世界の目標は、あくまで目標であって実現は難しいだろう。最近、水素やアンモニアを燃料にすべく大量に生産しようとする動きが激しくなっている。量産が出来るようになればコストは下がるという予想だが、いま使われてい…

■今日は特別の日だった

今日は廣島に原子力爆弾が落とされた日だ。その頃自分は岡山の母の実家に疎開していたから、その記憶はない。その後にラジオを通して聞いた終戦の詔勅の記憶だけが具体的に残っている。だが、これと長崎に落とされた原爆が日米戦争を終わらせたのだが、その…

■再生可能エネルギーと原発、石炭火力

今日午後3時から、「2030年持続可能なエネルギーミックスはどうあるべきか:政府案の徹底検証」という表題のWebinarが、自然エネルギー財団主催で行われたのにオンライン参加。4人の論者が登場したが、最後のラウンドテーブルの部分は所用で聴けなかった。 …

■鈴与商事とユーグレナ

鈴与商事は新しいことに率先して取り組む企業だと思っていたが、このほど、ユーグレナと提携して、「次世代バイオディーゼル燃料(サステオ)」を静岡県で初めて導入すると発表した。今回導入するユーグレナ社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」は、…

■空調機の故障

数日前、急に暑くなったので、2階にある書斎の温度が耐えがたくなったために、冷房のスイッチを入れた。1年前から使っていないので、制御器の電池が消耗していたために入れ替えて再設定。その後温度設定をして冷房スイッチを入れたが、心配していたとおり冷…