効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

若き奈良市長

今日から奈良市長が仲川元康氏に変わった。33歳で全国で二番目に若い市長だ。前の藤原市長が、JR奈良駅前のホテル建設について対応に苦しんで任期満了後再任を希望しなかったことから市長選が行われ、前々市長の鍵田氏を破って選出されたものだ。 企業に勤め…

太陽光オンサイト発電事業

九州電力が太陽光オンサイト発電事業への参入を検討している。電力会社自ら工場、事業所などへ太陽光発電設備を設置し、発電した電力を顧客へ販売するもので、海外では珍しいものではないが、日本では新しいビジネスモデルとなるのではないか。事業性確認と…

GEがベトナムに風力発電機工場

米国のGEがベトナム北部のハイフォンに風力発電機の製造工場を新設する。労務費が安いからここで製造した風力発電設備を世界に輸出すると報道にはあるが、単なるコストだけでここを選んだのではないように思う。すでに中国など5カ国に関連工場を持っているこ…

ツバルが再生可能エネルギー目標設定ー2020年に100%

小さな島からなる人口12,000のツバル共和国が2020年にはエネルギー全量を再生可能エネルギーで賄うという目標を設定した。この国の島々は海面から4.5メーターしかなく、気候変動による海水面の上昇の影響を既に受けている。そこで、世界の有力電力会社が力を…

フラクタル日よけ

日経産業新聞のメール情報を見ていたら、興味あるものの紹介があった。都市のヒートアイランド対策として、屋上緑化や自動水まき、霧吹きなどが行われているが、手間がかかったり、手間がかかるのが課題。しかし、紹介されたのは単純な日よけ。ただ一枚板で…

甲子園まで一本-の電車で

日曜日だというのに朝は早めに起きた。所属する市民テニスクラブが一ヶ月先のコートを確保するのをメンバーで分担しているのだが、今日の当番に自分にあたっていたためだ。9時までにコートの事務室に行って申し込み手続きをするが、その時に他のクラブも申し…

Jパワー−石炭火力発電に間伐材

Jパワー(電源開発)が2010年に石炭火力発電所で森林の間伐材を石炭と混焼させるバイオマス発電を始めるようだ。同社のホームページを覗いてみたがプレス発表にはなかったから取材記事だろう。前にもチップやペレットを使う事例を書いたことがあるが、国内…

昨日から電気自動車が出荷された

三菱自動車のiMiEVと富士重工のプラグインステラ、ともに軽自動車の車体を基本にした電気自動車が出荷を開始した。ともに蓄電容量が大きい高性能リチウムイオン電池を搭載している。iMiEVは49台出荷されたが、4人乗りで一回の充電で連続160キロメート…

電気の史料館

午前中に仕事で新橋近くのエネルギー関連企業にお邪魔して一時間ほどいろいろ意見交換した。その後、ずっと訪問したいと思っていた東京電力が運営している電気の史料館を訪れることにした。これはJRの川崎駅からシャットルバスがあって、駅から10分少しで到…

新しい新幹線

久しぶりに上京した。京都へ着くと、山口県近辺の大雨のせいだろうが軒並みに10分ほど遅れている。しかし、よく10分で済んだものだ。日本以外の国であれば、大雨の所為にできるから遅れの回復努力はなされないだろう。いま諸外国に新幹線技術を売り込んでい…

物流とCO2排出

7月13日の新聞に、カシオ計算機が中国から日本への製品出荷ルートを見直し、輸送時のCO2排出量を20分の一に削減すると報じられている。広東省中山市から鈴鹿流通センターへの輸送ルートを変更するのだが、現在香港から関西空港の空路を利用しているのを、深…

unaさんからのコメントへまとめて

日本の電力会社は、発電、送電、配電まで、各地域で一つの会社が運営しています。昔は日本発送電というところが高圧送電を全国ベースで行い、電力会社は配電会社と呼ばれていました。現在のように地域独占の事業者が縦割りで事業を行っている日本の電力事業…

unaさんから再度のコメントとkynthmさんからのコメントが昨日に

unaさんからー議論が面白くなってきましたので、もう少々お付き合いいただければ幸いです。 <太陽光の余剰買取制度>あるいは誤解があるのかもしれませんが、余剰買取制度の原資は税金ではなく電気料金です。電気料金が原資になっているからいくつか問題が…

コメントへ再び

unaさん、rcfさんからの7月12日のコメントについて 太陽光発電(PV)普及に余剰買取制度が必ず必要だとは言いませんが、有効なものだと思います。補助金もありますが、結局税金から払うわけですから同じことでしょう。(ただし、所得の低い人に税金はかかり…

沢山のコメントをいただいて

unaさんから5つ、rcfさんから1つ、コメントを頂戴しました。Unaさんは、昨夜11時過ぎから1時間もかけて書いてくださいました。それも長文コメントですので、このページに全文を出すと多すぎになることから、引用しながらご返事します。どれも勉強になる事ば…

アイドリングストップ自動車用バッテリー

パナソニックがアイドリングストップ自動車用バッテリーを商品化した。自分も交差点の手前などに停まって、待ち時間がながそうだとエンジンを切る。しかし、今日のように暑いと、クーラーはつけていなくてもファンまで止まってしまうので、その動作を積極的…

日本のソフトパワー

今日の毎日新聞に横浜市副市長の野田由美子さんが興味ある寄稿をしておられる。先週アフリカ20カ国から28人の高校生が横浜市にやってきて、市民の家庭にホームステイしながら小学生や高校生との交流、視察、観光をしたそうだ。初めての日本に最初は不安で一…

長男がブリスベンへ帰った

2週間ほどの休暇をとって日本に帰っていた長男が、9日の夜から一緒の屋根の下で今日まで過ごしていた。その間に一昨日の日曜日には大阪にいる三男も参加しての夕食をとったり、嫁さんは非日常を楽しみながらもかなり疲れた様子。小さな子どもがいたわけでは…

7月9日の日記に再度コメントいただく

Rcfさんからいただいたコメントは、『以下の資料の64枚目(P.61)をご覧ください。東北地域全体での風力発電の出力変動が掲載されています。一斉にゼロになることもあり,80%くらいになることもあります。』で、この前に、さいとうさんから戴いたコメントと…

余剰電力の買い取り

来年に入って開始されるはずだった家庭用太陽光発電の発電した電力で、自家使用しきれなかったいわゆる余剰電力を電力会社が通常の家庭用料金よりも高く買うという制度が、今年中に始まることになったようだ。今年12月にコペンハーゲンである京都議定書以降…

小さな小さなエネルギーの利用

オーストラリアのブリスベンにある大学で建築デザインを教えている長男が久しぶりに日本へ帰って、昨日から在宅。オーストラリアはいま冬だから、ちょうど冬休みで休暇になってのことだ。彼が、最近振動などを電気に変換する技術が開発されているのに関心が…

昨日の九州電力の風力発電受容量へのコメント

さいとう さんから 『再生可能エネルギー拡大への障害は・・・http://www.ecool.jp/foreign/2009/07/dec55-254.html というより逆に再生可能エネルギーのほうが障害だと思われているようです。』というコメントがあった。 再生可能エネルギー拡大への障害が…

九州電力の風力発電受容量

電気新聞のメール情報によると、『九州電力は7日、09年度の風力発電系統連系優先順位決定会を開き、現時点での受け付け状況を公表した。目的や規模を問わない「一般枠」に26件・40万8830キロワット、原子力発電所立地地域を対象とする「地域枠」…

公立小中学校に太陽光発電

政府は、温暖化ガス削減策の一環として2020年までに全国すべての公立小中学校、32,000校に太陽光発電を導入する方針を固めたと今日報道されている。いかにもやっつけの仕事だという印象が深い。住宅や企業、工場などに比べて学校の施設は政府や地方自治体の…

住宅の再生

長く不足だと言われていた住宅は、ほぼ需要との見合う数にまでなり、住宅不足は解消したといわれる。そして一方では200年住宅というような寿命の長いものを建てるような促進策も制度化されるようになっている。しかし、前にも書いたことがあるが、住宅の中古…

6月23日のスマートグリッドに質問が

「ITの技術を使って、自然現象によって変動する自然エネルギーを取り込み、個々の電力消費者の動向もきめ細かく把握して、必要ならば需要を抑制するように制御することによって、もっとも二酸化炭素の排出が少なくなるようにするということのようだ。」と書…

新しいテレビとエコポイント

古いブラウン管型テレビが壊れたために新しくテレビを購入することを余儀なくされたことはすでに数日前に書いた。少し画面が広くなったのと、デジタル放送の画面が綺麗であることには満足しているが、デジタル放送がまだないチャネルのプログラムを見ようと…

大阪府が全道路灯をLEDに

大阪府は2009年度から数年かけて、管理する約23,000本の道路灯を全面的に発光ダイオード(LED)照明に切り替える方針を固めたそうだ。大阪を環境都市にしようとする橋下知事の意向も入っているのだろう。全国の自治体で初の本格導入という。 道路照明は水銀…

電気自動車用急速充電器がSCに

電気新聞が報ずるところによると、静岡県磐田市に先月25日オープンした「ららぽーと磐田」に、大型商業施設としては第2号の電気自動車(EV)用急速充電器が設置された。同店は三井不動産が東海地方で初めて開発した商業施設で、買い物や飲食店舗のほか…

家庭用燃料電池が市場へ出た

新日本石油と三洋電機が合弁で設立したENEOSセルテックが7月1日、三洋電機東京製作所(群馬県大泉町)の自社工場で家庭用燃料電池エネファームの出荷を開始した。商用機の出荷は全国初ということだから、東京ガスより早いことになる。出荷に先駆けて開…