効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

家庭用蓄電池

家庭用の蓄電池の普及はどうも補助金頼みのようだ。報道記事によると、経済産業省は太陽光発電でつくった電気をためる家庭用蓄電池の購入者向けに、新たな補助金の創設を検討する。品質基準を満たしていれば価格の低い製品ほど補助額を増やす仕組みとし、メ…

畑から温泉

熊本周辺ではまだ地震の後遺症が積み上がっている。その一つになるかも知れないニュースがあった。田んぼの真ん中から“温泉”が湧いたということだ。 熊本地震の発生後、熊本県阿蘇市狩尾地区の田んぼからぬるい湯が湧き出し、「温泉か」と話題になっている。…

中国の大気汚染対策

中国の大都会では大気汚染がひどい。北京市では2015年末、PM2.5が一時、世界保健機関(WHO)が推奨する安全値(1日平均)の40倍に当たる1千マイクログラムを超えた。市民は外出時にマスクを手放せず、飛行機が離着陸できないなど経済活動にも影響が出…

宇宙ロケットの回収

これまでNASA、JAXAを初めとする国家事業で行われてきた宇宙ロケットの打ち上げについて、衛星を打ち上げた後のロケットを回収することは、コストダウンの意味が大きいため技術開発が推進されてきたが、これまで成功しなかった。それを米国のベンチャー企業…

オバマ大統領の広島訪問

現職の米国大統領が広島を訪問したことは、歴史を変えるできごとかもしれない。あるいはそうあってほしい。たまたま東京での仕事を早く切り上げて家にかえっていたので、テレビを通してヘリコプターでやってきたところから見ることができた。献花の前に原爆…

燃料電池シンポジウム

今朝から東京の船堀で開催された燃料電池シンポジウムに早朝から参加。毎年この時期にあるものだが毎年参加しているので、燃料電池の開発状況がよく分かる。これまで、商品としての燃料電池は家庭用のエネファームしかなかったが、来年くらいから数キロワッ…

地域活性化

地域活性化の方策は一つではないことは明らかだ。海外からの観光客をお客に取り込むこともその一つだろう。ホテルに泊まっている人にとって、夜何をするかが一つの課題になるかも知れない。プロのジャズトランペッターである息子がこれに着目し、京都に来る…

LNG市場

これまで日本ガス協会の会長でおられた尾崎裕 氏(大阪ガス会長)は19日の定例会見で、日本でのLNG(液化天然ガス)市場の創設について、「長期的、短期的な取引をどう組み合わせ、日本のユーザーがどのようなメリットを得られるか研究しないといけない…

地球温暖化

大気中のCO2濃度「400ppm」は地球の気温上昇を議論する上で象徴的な値である。パリ協定には、地球の平均気温上昇を産業革命前に比べて2度未満に下げる目標が盛り込まれた。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書が示した2度目標達成への…

ガス事業の自由化とLNG

日本のガス事業は電力事業と異なり、パイプラインがほとんど相互接続されていないため、電力のように越境供給はほとんどできない。経済産業省が2017年4月のガス小売り自由化に向け、大手ガス会社などが持つ液化天然ガス(LNG)の輸入・貯蔵基地の開放を…

東京ガスが家電を販売

今日、東京ガスが今秋から家電の販売を本格的に始めると報じられているのを見て、電力自由化が家電の販売経路の変化をもたらしていると実感させられた。関東を中心に約200店あるガス器具販売店「東京ガス ライフバル」のほぼ全店で大型家電の販売を始めるが…

日本の風力発電

世界的に見ると、風力発電の設置量の伸びの方が太陽光発電よりも大きかった。最近太陽光発電の伸びが急速ではあるが、総容量としてはまだ風力の方が大きい。ところが、日本は太陽光発電が先行し、風力発電の設置量は遅々として進まなかった。だが、ここへ来…

太陽光発電の発電効率

今日NEDOから送られてきたニュースを見てびっくりした。太陽電池モジュールで世界最高変換効率31.17%を達成したという。NEDOは、2030年までに太陽光発電の発電コストを従来型火力発電並みの7円/kWhにする目標を掲げているが、発電効率が上がれば、設置コス…

EV用蓄電池

電気自動車向けの蓄電池に充電しないで走れる距離がせいぜい200キロ程度と小さいことが普及を妨げている。そこに着目したNEDOが、新しいタイプのEV用蓄電池の開発に向けて具体的な開発計画を立てている。NEDOが、リチウムイオン電池(LIB)の性能を超える革…

スケルトン・インフィル

昨日大阪ガスが運営している実験集合住宅NEXT21に関するセミナーに出席した。そこでの主題がスケルトン・インフィル。スケルトンとは建物の構造体のことで、インフィルというのはその構造体の中に納まる住居部分、共用部分、公共部分のことだと理解している…

節電要請

これから気温が上がって冷房の季節に入る。昼間のピーク需要が次第に高くなり、現有の発電設備では追いつけなくなる可能性が毎年心配され、全国的に節電要請が出されていた。ところが、政府は13日、今夏の電力需要の最盛期に全国どの地域でも節電要請をしな…

高速増殖炉もんじゅ

ナトリウムによる冷却回路の損傷以来ずっと停止している高速増殖炉もんじゅは、廃炉になるだろうと思っていたのだが、昨14日、政府が存続の方針を表明した。原子力規制委員会が廃炉も含めた運転主体の見直しを勧告していたし、規制委は昨年11月13日、…

水前寺公園の池

今回の大地震の後、熊本市内にある水前寺公園の池の水が涸れてしまった。原因は定かではないが、池の底に割れ目が入ってしまい、池の水が元に戻ることはないのではと心配されていた。この水が回復してきたと報じられている。池の底の問題ではなく、水源の水…

米国企業が再生可能エネルギーの推進団体を

ヤフーとかウオールマートといった米国大手企業は、これまでも再生可能エネルギーの利用に熱心だった。企業の社会的責任としての行動だと理解できる。新聞報道によれば、マイクロソフトやフェイスブックなど大口需要家60社以上が企業連合を結成し、風力や太…

三菱自動車問題と国の責任

三菱自動車が自社製品の燃費を実際より良く表示していた問題は、少し前に起こったフォルクスワーゲンの問題とは少し異なっているような気がする。後者の問題は、米国の当局が燃費の実証をするテスト走行の時にだけ作動するプログラムを準備して偽装していた…

未知のマヤ遺跡を発見

カナダの15歳の少年が、星座の星の配置を地図に当てはめることで、ジャングルに被われたマヤの古代都市を発見することに成功したという報道には感嘆した。しかもその遺跡の写真を見ると、埋もれているのではなく、しかもかなり大きなもののようだ。以前より…

ガス供給の自由化

LPガスや都市ガスの販売などを手掛ける日本ガス(ニチガス)と東京電力エナジーパートナー(EP)は9日、ニチガス本社と、グループ3社が扱う都市ガス全量について、2017年4月以降、東電EPが卸供給する基本契約を締結したと発表した。供給量はLN…

電気ヒートポンプ給湯器

エコキュートと呼ばれる電気ヒートポンプ給湯器が着実に設置数を増やしていることを知った。炭酸ガスを熱媒体にして空気中のエネルギーを取り込んでタンクに貯めた水を温めるもので、取り込むエネルギーは再生可能エネルギーでゼロと計算されるため、エコキ…

ダム式水力発電の危険性

4月16日に熊本地域を襲った地震で震度7(この数値以上の地震強度はなく、これが最大だということは以前に書いた)だった熊本県南阿蘇村のあった九州電力の水力発電所「黒川第一発電所」の貯水槽などの設備が損壊したことで大規模な山崩れが起きたことがこの…

燃料電池で火力発電所からのCO2削減

米国のFuelCell Energy, Inc.は、溶融炭酸塩電解質の大型燃料電池を開発製造し、韓国のポスコとも提携していてアジアにも進出しようとしている。この会社が発表したところでは、Exxon Mobil Corporationと共同で、火力発電所からの排ガス中のCO2を抑える技術…

エタノールを10%含有のガソリン

ガソリンに10%のエタノールを添加した自動車燃料はE10と呼ばれている。エタノールは生物起源の燃料であるため、その分だけ自動車の走行から出る地球温暖化ガスであるCO2の排出を少なくすると想定されている。ただ、エタノールを含むガソリンで自動車を走ら…

Power Africa Law

日本の新聞記事にもあったのかもしれないが、気がつかなかった物に、米国のオバマ大統領が今年2月、Power Africa Lawにサインして発効させたということがある。この法律は、アフリカのサブサハラ地域の諸国に電力を供給するプロジェクトを政治的にも資金的に…

ドバイで驚異的低価格の太陽光発電

今日入ってきた海外ニュースで、ドバイ首長国が計画する、砂漠にパネルを設置した80万キロワットと世界でも最大級の太陽光発電建設についての応札価格が、発電電力価格として3USセント(3円強)/kWhという驚異的な低価格となったという。ここまで低価格になっ…

ハワイで電気自動車利用による系統制御

2013年12月19日に、NEDOが米国と組んで、ハワイでスマートグリッドの実証試験を開始したと書いた。それを発展させた成果の報告内容が報じられている。実際に主体となるのは日立製作所だが、IT(情報技術)を使って太陽光や風力が生み出す不安定な電力を電…

クールビズ

今日は無茶苦茶に暑くなった。午前中に30度まで温度計の針が上がってしまい、部屋の中にいる方が涼しい感じ。これでは冷房需要が増えるだろうなと思っていたら、職場で冷房の設定温度を上げ、ノーネクタイなどの軽装で働く「クールビズ」が2日、中央省庁や…