効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

なっちゃん という女性からコメントをいただいて。

27日に子育てと母親について書いたものに、なっちゃんという女性からコメントをいただきました。 まだ子どもさんのおられない奥さんですが、専業主婦でおられるようです。いまから老後のことも心配しておられるようですが、それも大事とはいえ、子どもさんが…

デジタル地上波テレビ

自宅のテレビはまだアナログのままだ。アナログ波がなくなる日まで、テレビ自体がダウンしない限り使い続けたいし、完全にデジタルに変わったら、その時点でデジタル・アナログ変換器の値段を見て、それを追加するかもしれない。 私が窓口をしている米国のエ…

白熱電球がなくなる

国内白熱電球製造大手の東芝ライテックが、CO2排出量の削減に貢献するために、2010年を目途に一般用白熱電球の製造を中止すると発表した。年間約4千万個製造している生産ラインを全て廃止するというから、これは昔の真空管と同じ運命になる。120年間にわたる…

公園で思ったこと

暑くもなく寒くもなく、気持ちの良い晴天。仕事もあったがテニスを優先して午前中汗を流した。その帰り、テニスコートに隣接する公園を通ったら、沢山の親子がフリスビーをしたり、ジャングルジムを上ったりと本当に楽しそうだった。ここは芝生に立ち入り禁…

ブラウン管式モニター

昔はMac派だった。今でも当時のPowerMac本体が2台書斎の隅の方に置いてある。もうOSも今のものは使えないし、置いておいても無用のものだが、どうもゴミとして捨てるに忍びない。確かSEもどこかにしまってあるはずだ。 この本体に接続してあった17インチのブ…

道頓堀

この間久しぶりに心斎橋筋をあるいて道頓堀をクロスした。ずっと工事中の囲いがあったのが、片側が完全に取り払われて川面が見えた。まだ全体では改修工事が続いているが、見えた川筋には歩道が設置され、すでに人も歩いていた。4時半頃だったが、期待した人…

国産天然ガス開発

日本は国産の天然ガス資源をほとんど持っていない。新潟沖に昔から知られている小さなガス田があるだけだ。その埋蔵量も世界のガス田に対比すると極めて小さいために、いままで開発努力はなされていなかった。ところが、LNGとして輸入される天然ガスの価格が…

割り箸論議

奈良県川上村宮の平にある「森と水の源流館」は、外袋に利用促進のメッセージを書き入れた割り箸12,000膳を作り、同館や大淀町芦原の「道の駅吉野路iセンター」などで配布しているそうだ。森を守る間伐の促進へ、国産の割り箸利用を広げようとする行動の一つ…

コスト総研

今日午前遅めに、市ヶ谷にあるコスト削減総合研究所というベンチャー企業を訪問した。この会社は企業経営の合理化、効率化のコンサルティングに際して、エネルギーの使い方の分析を通してアドバイスする仕事を一つの柱にしている。コストや無駄がどこで発生…

太陽電池のコスト

つい最近まで太陽電池の世界トップメーカーであったシャープが、2010年には生産コストを現在の半分にするめどがついたとしている。これは堺に新設を進めている工場で生産する薄膜型のセルについてのようだ。シリコンの使用量が従来の結晶型に比べると100分の…

松下電器と家庭用燃料電池

4月14日に松下電器は、発電効率が約39%と世界最高の家庭用燃料電池を開発したと発表した。詳細はhttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080414-1/jn080414-1.html?ref=news で見ることができる。 これまで東京ガスと組んで1キロワット…

暮らしの中で発電して蓄電

4月16日の日経産業新聞に出ていた記事だが、東北大学が中心になって、家庭に設置される風力発電の他に、水道や健康器具など、日常生活で使う機器に発電機能を付けてやり、その電力をバッテリーに貯めて使用するシステムの開発を始めたそうだ。大型の設備を使…

THE BIG ISSUEとコケ

今日は関学のリサーチプロジェクトで修士学生を指導する日だ。少し雨模様だったが、順調に到着。途中の電車の中で、明日が締め切りの新聞連載原稿を何とか書き上げる。これをすぐ送ると何かへまをやる可能性があるので、しばらく時間を置いてからもう一度見…

ニュー「しらせ」

この間最後の航海を終えた南極観測船「しらせ」のことを書いたが、16日に、この船の後継船となる観測船がユニバーサル造船の舞鶴事業所で進水した。そして、船名は先輩を引き継いで同じ「しらせ」になっている。積載量を1000トン近く増やしたほか、燃費性能…

英国の技術と日本

今日は英国のTTP( http://www.ttp.com/ )という技術開発集団が作っている会社の英国人を、関西のある企業に連れて行った。この人は自分の得意としている技術分野について、自社開発の技術を商品化にまでもっていくのを委託する可能性がある企業に、現状や…

国に納めるお金と銀行

今日自分の常用しているりそな銀行へ4時半頃行った。国民年金保険料を支払うためだ。昔ならば銀行は3時で窓口を閉めていたが、この銀行は5時まで開くようになった。だから当然手続きができると考えて保険金支払い用紙を差し出したら、国庫金は3時までしか扱…

近くの公園を掃除する

年に二回ある近くの公園の清掃が今日だった。たまたま外で仕事をする予定がなかったのが幸いし、足に痛みがある連れ合いの手助けをするつもりで、2〜3分のところまで9時に出かけた。女性の大群に男性はわずか数人。住まっている地域の自治会が行っているいわ…

春の一日をテニスで

心配していた雨も降っていないのを確認して、テニス装束を着てから朝食。9時から自分が属しているコミュニティーテニスクラブ「学園前ローンテニスクラブ」の春の大会に参加するためだ。ローンテニスと名付けているが硬式テニスという代わりにそうしたような…

南極観測船「しらせ」

配達された夕刊を読んでいたら、南極観測船「しらせ」が最後の任務を終えて帰港したという記事が目に入った。25年にわたって南極観測を支えてきたのだが、その前に「宗谷」、「ふじ」があって、三代目になる。1983年から25回にわたって約1400人の観測隊員を…

新学期始まる

今日久しぶりにJRの新三田まで出かけ、そこからバスで15分、関西学院大学三田キャンパスへ行った。家を出てから教室にはいるまで2時間超。春学期第一回の環境政策リサーチプロジェクトが始まったからだ。参加の学生は5人。その内2人は中国からの女子留学生。…

ガスパイプライン

静岡ガスと中部ガスが共同で天然ガスパイプラインを建設するそうだ。静岡県内に静岡から浜松までの総延長113キロメートルのガス管を敷設するというのだから、かなり大規模なパイプラインとなる。総投資額が両社で350億円と見込まれ、2012年に完成するという…

カラー電子ペーパー

日経ビジネス3月31日号に出ているが、夢とされていたカラー電子ペーパーが実用化の段階に近づいているそうだ。液晶画面で電子化された書物を読むのは当たり前になっている。しかし、この場合表示している間中電力が消費されている。ところが、ここで紹介され…

万年筆

最近長らく机の引き出しにしまったままにしていた万年筆を使い始めた。そのきっかけは、自分の机の上にある筆箱に使っている花瓶がいろいろなボールペンで一杯になってしまったからだ。というよりは、沢山あるから一本一本から見れば使う頻度が下がってしま…

天然ガスを高圧で地下貯蔵

都市ガス業界が中心になって、天然ガスを地下の穴の中に高圧で貯蔵する技術を開発したと発表している。日本の天然ガスは、新潟に僅かの量を算出するのみで、ほぼ全量が海外から液化天然ガス(LNG)として輸入されている。パイプラインでロシアから輸入する計…

コメントをいただいて

『 なんだか世界全体が厳しい状況に追い込まれていくような気配を感じますね、その厳しさの根幹は生物の生存そのものに関わる食料とエネルギーでしょうに、この日本はその根幹の殆どを海外に頼っているはずなのにー国家戦略が見えないのはどうしてでしょう?…

石炭価格

鉄鋼用原料の一つである石炭価格がオーストラリアのサプライヤーとの交渉で、従来の3倍で決着したと報道されている。3倍とは実に驚きだが、世界的な資源獲得競争がここまで来たかという感じがする。鉄鉱石の価格も急上昇しているから、鉄鋼製品のユーザーと…

春・・・春

今日は朝から一日PCとにらめっこをしていたので、夕方近くになって散歩に出かけた。やはり歩かないとてきめんに体重が増えるし、気分も転換しない。少し雲がかかっているものの概ね晴れ。桜がどこへ行っても満開。うばめがしも新芽を吹き出している。庭にみ…

東芝の原子力発電建設受注

今日の報道で、東芝が米国で原発4基の受注をしたと出ている。東芝は受注が最終的に決定したとは言明していないようだが、ほぼ確実なのだろう。ウエスティングハウスを買収した成果がでたということだろう。1基あたり110万キロワット級で、2016年から2019年の…

日本の太陽電池産業

太陽電池の生産量で長く世界一を保ってきた日本が、2007年にトップの座を欧州に譲り渡したことが、米国の専門調査機関の発表で分かった。基本的には材料であるシリコン素材の調達競争に負けたためだが、政府の補助がなくなって日本の家庭用部門での取り付け…

チェーンストアーの環境対応

昨日のコメントへの返事に続いて言いたいことです。 全国に同じようなお店を出しているレストランやコンビニなどでは、それぞれのお店のエネルギー消費やゴミ排出関連のデータを詳細に1年間調べて単純に比較するだけで、どこに無駄があるかがはっきり出るこ…