効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

電気料金の変動

いま原子力発電がほとんど稼働していないことから、原油や天然ガスの国際市場価格の変動によって、電気料金が上がったり下がったりする幅が大きくなっている。この間OPECが減産に向けて動くということの影響を書いたが、原油価格がこのところ上昇気配となっ…

プラチナ

日本はプラチナ(白金)を全て輸入に頼っている。昨日の日経新聞で知ったのだが、日本のプラチナの輸入先は大半が南アフリカ。独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」によると、2014年は34.3トンを輸入したが、うち27.2トン(79.3%)を南アフリカ…

再生可能エネルギーのコスト低下

世界全体で太陽光発電パネルが昨年、1日約50万枚のペースで設置され、再生可能エネルギーは過去最高の伸びを記録した。その結果、再生可能エネルギーの発電容量は石炭を抜いて最大となった。ただし、発電容量だから発電量ではない。しかし、発電量が石炭を…

ロサンゼルス市の再生可能エネルギー目標

米国カリフォルニア州は、再生可能エネルギーの導入に極めて積極的であるが、その中心都市であるロサンゼルス市議会が最近、市の水道電力局に対して、再生可能エネルギー100%を達成する方策について検討を指示する決議を行った。この市営電力事業は米国第一…

日本の総人口減少

日本の人口はかなり前から減少していると思っていたのだが、自分の無知を知らされた。時事通信の記事を引用しているが、総務省が26日発表した2015年10月実施の国勢調査の確定値によると、外国人を含む日本の総人口は1億2709万4745人と、10年の前回調査に比べ…

新電力への切り替え

東京ガスが発表したところに拠ると、低圧電力の申込件数が50万件を突破した。低圧電力は家庭用と小規模の業務用が対象。同社は今年度の目標を53万件に引き上げたが、目標達成まであとわずかとなった。来年度は100万件の契約獲得を目指している。大阪…

パリ協定の詳細決定会合

パリ協定が地球温暖化ガスを大量に排出する中国や米国だけでなく、同じ課題を抱えるインドも批准参加することになって、11月4日に協定が発効することになった。世界の動きから完全に取り残されたのが日本。国会日程の関係もあったかも知れないが、これほど早…

再エネ協働ネットワーク連絡会

5年ほど前から、再エネに関わる市民と行政との間で情報を共有する会合が開かれていた。これを現在主催しているのが(一社)地域未来エネルギー奈良で、自分はこの組織の顧問を仰せつかっている。その地域未来が今日午後、奈良市内で表記の会合を開催した。テー…

トヨタが燃料電池バスを

トヨタ自動車は21日、水素と空気中の酸素を反応させて電気を取り出す燃料電池を搭載したバスの販売開始時期を2017年にすると発表したと報じられている。燃料電池バスが国内で販売されるのはこれが初めて。トヨタは燃料電池車の世界販売で先行しており、品ぞ…

鳥取地震

昨日午後2時過ぎに鳥取県で起きた震度5強の地震は関西にも影響を与えていた。地震は奈良も揺すぶったようだが、ちょうどその時間帯にバスに乗っていたためか全く気がつかなかった。目的を終えて近鉄電車で帰ろうとしたとき、地震影響で電車が遅れているとい…

蓄電池駆動の電車

九州旅客鉄道(JR九州)は19日、同社が開発した、蓄電池で走行する電車「DENCHA(デンチャ)」の営業運転を開始したと報じられている。非電化区間の筑豊線・若松(北九州市)―折尾(同市)間の10.8キロメートルを1編成2両が走る。2017年春には6編…

細菌が石炭から天然ガス、炭酸ガスからエタノール

石炭から直接、天然ガスの主な成分であるメタンを作り出す菌を発見したと、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の研究チームが米科学誌サイエンス電子版に発表したと報じられている。昨日書いたバイオミミクリーではなく、バイオを利用してのもののようだ…

バイオミミクリー

バイオミミクリーという言葉がある。その意味は、生物が行っているいろいろなプロセスを真似(ミミック)て、新しい物質や新商品を作ったりするもので、Janine M. Benyusがこの言葉をタイトルにした著作を発表して定着したものだ。植物が光のエネルギーを使…

今冬の節電要請見送り

昨日貰ったコメント(同じ文章のコメントが3通)に対する一つの回答になるが、経済産業省は今冬の電力需要の最盛期に全国どの地域でも節電要請をしないと決めた。2011年に起きた東京電力福島第1原子力発電所の事故以降、冬の需要期には節電を求めてきたが、…

柏崎刈羽原子力発電所の再稼働

東京電力にとって、新潟県にある同社の柏崎刈羽原発が再稼働できるかどうかは経営を左右する課題だ。合計7つの発電施設があり、総出力は821万2千kW。だが、今日本で稼働しているのは九州電力川内原発(鹿児島県)と四国電力伊方原発(愛媛県)だけだ。両方と…

小中高通算の同期会

自分は、小学校は地元の東大阪だったが、中高は大阪市内、大阪城のすぐ側にある追手門学院を卒業した。今は大学まであるが、もともと陸軍の外郭団体であった財団法人偕行社により、主に軍部将校の子弟の教育を 目的として設立された付属小学校だった。それが…

代替フロンの生産規制合意

空調機などに使われるフロンが、オゾン層を破壊し、太陽光中の紫外線が地球に達する量が増えて癌などが発生することから、1987年にカナダのモントリオールで採択、89年に発効した国際協定がモントリオール議定書。その協定に向けた努力がなされた結果、オゾ…

日本の電力事業のメンテ投資に疑問

一昨日にも書いたことだが、12日午後に発生した埼玉県新座市の地中送電線ケーブル火災は、同日午後3時30分すぎに都内で最大約37万件の停電を引き起こした。午後4時25分までに停電を解消したが、都内での信号消灯や霞が関省庁での停電発生など、都…

春日大社

天気も落ち着いてきた今日、ワイフと一緒に春日大社へ足を運んだ。20年に一度の式年造替の行事の一つとして、まだ神様がお移りになっていない本殿境内に入って、白砂をお庭に撒くというものがあり、修理が終わった国宝の本殿を拝ませて貰ったのだ。行きの参…

東京都で大停電

今日12日正午頃に東京で大停電があって、35万軒が停電するとともに、永田町、霞が関近辺で電気の供給が不安定になったと報じられている。埼玉県新座市の東京電力の関連施設でトラブルがあったもよう。日本の臍が機能しなくなったとも言えるが、1〜2時間で…

下水道の道路面にあるマンホールの取り替え

いま住んでいる団地が最初に山を削ってできたのは50年ほど前だろう。その時に上下水道と雨水排水管が設置されたはずだ。高度成長期のインフラに寿命問題が出ている今だが、この団地の水インフラも同じことだろう。今日、家の前の道路の下水管に設置されたマ…

マグネシウム電池

ホンダと埼玉県産業技術総合センター(埼玉県川口市)は世界で初めてマグネシウムを使い、繰り返し充電できる2次電池の実用化にメドを付けたと報じられている。多面的な利用ができる電池として、これまでリチウムイオン電池しかないような感じだったが、前…

人間が起こす地震

今日の奈良新聞に、武蔵野学院大の島村特任教授が、シェールガスのリスクという表題で興味ある論考を出されている。それによれば、地震学の教科書には「米国では西岸のカリフォルニア州と北部のアラスカ州だけに地震が起きる」と書いてあるが、情勢はいま変…

ボランティアの重み

昨夕大阪へ出かけて、選抜されてロサンゼルスへ2週間の研修に行った大学3年の女性二人の報告を聞く会合に参加した。これはロスの関西クラブという関西人が集まる組織が14年前に、関西の地盤沈下を憂い、今後の関西を支える若者を育てようと始めたもので、そ…

系統接続

風力や太陽光発電を送電系統に接続するとき、系統を強化しなければならないことが多い。その時に一つの発電事業者が全額負担した後に別の事業者が接続を希望したときに、そのコストを分担することはあまりなかったと理解している。しかし、状況は変わりつつ…

潮流発電の動向

潮の流れを生かして電気を生む「潮流発電」が日本で採算が合う可能性があるとの調査結果を東北大などの研究者がまとめたということだ。海外メーカーの機材を国内の海峡で稼働した場合のコストを試算し、淡路島と四国の間の鳴門海峡では1キロワット時の電気…

パリ協定発効

パリ協定が、10月2日にインドが批准したことはこの間日記に書いた。その時に発効の鍵を握るのがEUと述べたが、10月4日にEU議会が批准を承認し、10月7日にEU及び国内手続が終了しているEU傘下の7ヵ国が国連に批准書を提出することになった。これにより…

ノーベル賞

東京工業大学の栄誉教授、大隅良典氏が、今年の医学生理学部門でノーベル賞を受賞された。先にあったイグノーベル賞受賞者が、日本では「股のぞき」の仕組みを解明した日本人研究者、立命館大学の東山篤規教授であったことにも感心し、楽しんでもいたのだが…

ビル効エネ改修費補助

東京都はビルの所有者がエネルギー消費の効率化を進めるためにビルを改修する際、費用を一部補助する制度を10月から始める。改修で電気代などが安くなった分の一部をビル所有者に還元する「グリーンリース」制度を活用することが前提。中古ビルのエネルギー…