効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は講師として

今日は午後1時から、奈良の市民団体「サークルおてんとさん」が開催した「集まれ!奈良の自然エネルギー2009」のシンポジウム「住まいから考える地球温暖化防止」の講師として最初の1時間を担当した。依頼された内容は、一般的なことではなく、消費者にとっ…

住宅向け太陽光発電設備

住宅に太陽光発電設備を設置するのに対する補助金が復活して、キロワットあたり7万円と額は大きくなったが、設備の設置コストも含めた総コストに対する基準が厳しくて普及を阻害する可能性があるようだ。キロワットあたりのシステム設置コストが70万円以下で…

燃料電池の発売開始

28日にガス会社、石油会社、LPG販売会社など6社が、この春から家庭用固体電解質型燃料電池を販売開始すると共同発表をした。東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガス、新日本石油、そしてLPG販売会社であるアストモスエネルギーだ。東京ガスはパナソニ…

蓄電池の性能向上

充電できる二次電池の性能が日進月歩といって良いほど改善されつつある。その用途も大から小まで、あるいは据え置き用から自動車用、携帯用のような移動用まで様々だ。その用途に応じて必要とされる性能も異なってくるから、コストとの関係も含めて選択しな…

高温超電導線材

電線大手のフジクラが、送電ケーブルや電力貯蔵装置に用いる高温超電導線材の生産コストを半減させる技術を開発したと発表している。実用化のめどが立ったとして、2009年から製品供給を始めるそうだ。製造するのは磁場に強いことが特徴のイットリウム系酸化…

子ども達のユニセフ募金活動

朝から本格的な雪が降った。午前中でやんだが、一時は屋根が白くなるほどで、この冬初めてのことだ。 春日大社の外郭団体に世界文化少年団という小学生のグループがある。毎年正月三が日に春日大社に初詣を済ませて帰る人たちに向かってユニセフ募金の呼びか…

今日の新聞

夕刊が来た。オバマ新政権が早速いろいろと具体的な活動を始めていることを感じさせる記事が多い。日経の朝刊には新大統領の就任演説全文が英語と日本語両方で紹介されている。それと対応させながら新政権の動きを見ると、ブッシュ政権とは大きく方向が異な…

マサチューセッツ州知事と風力発電

今日受け取ったメール情報にほーというようなものがあった。米国東部のマサチューセッツ州知事が、2020年までに風力発電の設備容量を2百万キロワットにするという目標を設定したというものだ。マサチューセッツ州は小さな州だから、その中だけでこの規模の風…

トヨタ、世界販売初の首位

自動車産業の盟主が77年ぶりに交代した。2008年の世界販売台数でトヨタ自動車が部いうゼネラル・モータース(GM)を約62万台差で抜き、初めての首位になった、と今日の日経新聞が報じている。成長を続けてきた市場は「100年に一度」ともいわれる世界不況で急…

地球温暖化防止への日本の貢献

昨夜遅くまで起きてオバマ大統領の就任演説をワイフは聞いたらしい。こちらは体調のせいもあるが、流石にそのエネルギーはなかった。まだ演説内容を詳しく見ていないので何とも言えないが、今朝のニュースで断片的に聞いた印象では比較的地味な印象を受けた…

余裕のある送電線

オバマ新大統領の就任後に向けて、電力供給網に関して面白い動きが米国議会に見られる。ネブラスカ州選出の下院議員が、送電線を新規に建設する場合には、将来風力発電や太陽発電などを受け入れやすくするために、現在必要とされる容量に余剰分を加えたもの…

コメントをいただいて

1月16日に書いた自然エネルギー導入に必要な系統費用について、tenshinokumaさんから 『おひさしぶりです。この件、スマートグリッドが関係していると思うんです。ITで吸収するっていうのでしょうか。どうなんでしょうか?』というコメントをいただきました。…

NAS電池の海外輸出

1月5日に規模の大きい蓄電池を製造している日本ガイシ(株)が、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ水利電力庁からNAS(ナトリウム硫黄)電池システム50MW(メガワット)(5万キロワット)を受注したと発表している。受注金額は100億円超。NAS電池で電…

伊勢神宮の式年遷宮

今日配信された日経BPのエコジャパンメールに興味ある記事があった。矢野憲一氏の書いたもので、「式年遷宮というと、一般には建物の造営が中心だと思われるだろう。だが、衣服や調度品といった、神々の御料品(ごりょうひん)の約2500点が、平安時代の『儀…

自然エネルギー導入のための系統費用

今日午後、客員をしている関学総合政策研究科の環境政策をテーマとしたリサーチプロジェクト指導の最終日。いつもは三田キャンパスであるのだが、今日だけ上ヶ原のキャンパス。打ち上げの会食をすることになっていたが適切な場所が上ヶ原しかないのだ。朝か…

ホロニック・エネルギーシステム

昨日早く家を出て上京。東大キャンパス内にある武田先端知ビルで開催された「ホロニックシステム」に関するフォーラムに出席するためだ。新幹線では富士山側に座れたが、米原あたりは雪が残っていた。快晴に近かったため久しぶりに富士山をてっぺんから拝む…

地熱発電に再度のコメント

『 地熱発電はバイナリーサイクルに限定されています。 開発が進まなくなっているのに「すでに実用化されており推進する必要はない」というのは変な話であり、不適切な定義だと言うべきでしょう。』というコメントがDaiさんから入りました。 全くその通りだ…

膜の機能

1月12日の日経新聞の12面に、二つの記事がフィルムと膜という素材を使って合成などの化学変化を促進しているのを紹介している。 一つは、シックハウス症候群の原因物質として知られるホルムアルデヒドやアセトアルデヒドを分解してアルコールに変えるフィル…

可視光でデータ通信

タムラ製作所は「可視光通信技術」を使った通話システムを、慶応大学発ベンチャーの中川研究所が、客の動線を調査するシステムを、2009年春をめどに発売すると新聞が報じている。 タムラ製作所は天井のLED照明の光を使った通話システムを09年4月までに発売す…

米国のエネルギー消費

今日、オーストラリアのブリスベンにあるクイーンズランド工科大学で建築デザインを教えている長男が短い休暇をとって帰省してくれる。これからほんの2日ほどの奈良滞在だが、エネルギー効率という観点から見た建築デザインについて意見を聞きたいと思ってい…

大和川がワースト1返上

大和川は日本一汚れた川として知られてきた。奈良県桜井市に源を発するだけに、いつも気になっていた。このほど国土交通省近畿地方整備局のまとめで、水質の観測が始まった1963年以降、最高の水準にまで改善していることが分かったという。流域の自治体が取…

太陽電池搭載の自動車運搬船

昨年、日本郵船の自動車運搬専用船に太陽電池が搭載されたことをここで書いた。その船が12月19日に三菱重工神戸造船所から初航海に出発した。荷主であるトヨタ自動車の張 富士夫会長、船主である日本郵船の草刈隆郎会長、太陽電池メーカーの新日本石油の渡 …

地熱発電へのコメントをいただいて

新年1月3日に書いた地熱発電にコメント、あるいは間違いの指摘をいただきました。感謝です。 名無しさんからの「えー、新エネの定義は既に見直されて、地熱は再び含まれています。」と「えー、日本の既存地熱はフラッシュさせた蒸気の数割が大気に放出される…

しめ縄

玄関の扉を誰か叩いている。ベルがあるのにと思って出てみたが誰もいない。風のせいかなと思って部屋に戻ったが、また音がする。再度玄関に出て、鳥が玄関にまだ飾ったままにしてあるしめ縄の飾りとなっている稲から籾を食べる時に羽を扉にぶつける音だとい…

イオンレイクタウン

日経BPのEco Japanメールで2008年10月に埼玉県越谷市にオープンした国内最大級のショッピングモール「イオンレイクタウン」が紹介されていた。以前ここで紹介した太陽熱利用を大規模に行っている集合住宅との関連もある。 このショッピングモールの特徴は、…

今年の初出勤

今日からどこの会社もオフィスを開く。顧問をしている会社で年頭のセレモニーがあるので、それに間に合うためいつもより1時間早く家を出た。通常出勤する時間帯ではせいぜい10分間隔に出発するバスが、7時の時間帯は5分おきに走っている。バスの出発地である…

ロシアの天然ガス供給

ロシアがエネルギーという社会の基盤になるものを供給する地位を政治的に利用し始めた。報道に拠れば、ロシアの独占天然ガス会社ガスプロムがこの1日にウクライナへのガス供給を停止した。天然ガス供給の停止はこれが初めてではなく、2006年から何度も行われ…

地熱発電

今日の日経新聞一面トップに、地熱発電所20年ぶり新設というヘッドラインで報じられている。20年ぶりというのには改めて驚かされた。地熱発電はまだ新エネルギーとして認められていない。しかし、NEDOは平成20年度に「地熱発電開発費補助事業」を公募してい…

初詣

大阪から帰ってきたミュージシャンの三男を加えて3人、午後遅めに春日大社へ初詣。氏神様みたいな感じで、毎年お参りしている。長い参道を足が痛む連れ合いが歩き通せるか心配したが、元気にお参りできて、皆それぞれに悪くないおみくじを引いたので、まずま…

元旦

大晦日恒例の紅白を見て、終了と共に家の外に出る。奈良の寺々がつきならす鐘があちこちから聞こえてくるのを確認するためだ。その時に救急車のサイレンが伝わってきて、この日に病気になった人も、その世話をする人も大変だなと思う。しばらくたたずんでい…