効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

■微粒水泡を作る給湯器

これまでのガス給湯器は、単純にガスと水を熱交換させ、温度制御をして温水を供給するものだった。だが、このほど給湯器メーカーのリンナイが、極めて微粒(1㎛未満)の泡(ウルトラ・ファインバブル:UFB)を発生させるシステムを内蔵した給湯器を開発し、…

■電車の車庫見学

今日の日経新聞夕刊に「新型コロナウイルスの影響で一時中止していた航空関連の見学ツアーが相次ぎ再開されている。参加人数や回数を減らして感染対策をとりつつ、日ごろできないレアな体験を提供する企画が目立つ。旅行需要の回復が遅れるなか、空のファン…

■ドローンで仏様来迎

最近ドローンがいろいろなところで利用されている映像を見ることが多くなっている。はじめて自分の目で飛び上がるドローンを見たときにも、この小さな飛行体の利用範囲は大きいと思ったが、宗教行事で使われるとは思わなかった。 今日の奈良新聞が報じている…

■電気自動車(EV)の充電設備

EVの充電時間は年々短くなってはいるものの、ガソリンを充填するほど早くなってはいない。また、EVそのものの普及も日本では遅々たるものだ。通院している病院の充電設備(一つだけ)に車が入っているのを見たことがない。 その市場に海外資本が参入してきた…

■電気自動車(EV)の充電設備

EVの充電時間は年々短くなってはいるものの、ガソリンを充填するほど早くなってはいない。また、EVそのものの普及も日本では遅々たるものだ。通院している病院の充電設備(一つだけ)に車が入っているのを見たことがない。 その市場に海外資本が参入してきた…

■ロシアからの天然ガス依存度の高い欧州諸国

ロシアは、ドイツにとって最大のエネルギー供給国である。英国の石油会社BPの報告書によると、2020年のドイツの天然ガス輸入量の内55.2%はロシアからだった。ドイツ経済輸出管理局によると、2020年にドイツが輸入した原油の33.9%はロシア由来。石炭輸入量…

■人口問題

日本の人口減少が続いている。総人口は1億2550万2千人で、前年に比べ64万4千人(‐0.51%)の減少となり、減少幅は比較可能な1950年以降過去最大となっている。その減少幅は10年連続で拡大し、高齢者比率が拡大している。 日本の人口減少推移 男女別にみると…

■透明な「発電ガラス」

NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2021年9月1日、無色透明発電ガラスの販売を開始し、初の導入先として学校法人海城学園(東京都新宿区)に設置したと発表したと報じられている。やっと実装が始まったかという感がある。この無色透明発電ガラスは、2011年…

■太陽熱利用

太陽熱温水器を屋根に載せている住宅を見る機会がほとんどなくなっている。 資源エネルギー庁によると、集熱器とお湯を貯める部分が完全に分離しているものは「ソーラーシステム」、集熱器とお湯を貯める部分が一体となっているものは「太陽熱温水器」と呼ば…

■北海道の風力発電に蓄電池設置義務なくなる

北海道エリアは風況が良く、風力発電等の再エネ電源のポテンシャルの大きなエリアであり、2022年2月時点での再エネ接続量は、太陽光214万kW、風力58万kWとなっている。他方、電力の最大需要は500万kW程度、年間平均でも300万kW程度と北海道電力管内の需要規…

■ホテルの高断熱化

国際的なスノーリゾート・ニセコを抱える北海道ニセコ町の片山健也町長は日本経済新聞の取材で、ホテルやコンドミニアムの建設時に断熱性の高い建物を推奨する条例の制定を検討していると明かしたと報じられている。観光分野の二酸化炭素(CO2)排出量を削減…

■気候変動が食糧危機を

世界各地で気温が異常に上昇し、山林火災も世界各地で発生している。冬には異常な寒波が襲うかも知れない。そのような気候の変化は、世界的な食糧危機を招く可能性もあるだろう。 植物にはその生育条件があっている地域で繁茂するが、人間はその地域にあった…

■海面水位の上昇など

欧州で、気温が40度Cになった都市があったり、干魃が続いたり、気候変動の影響が地球全体に及ぶようになっている。また、温暖化のために南極の氷が溶けて、世界の海水面の上昇も顕著になっている。(北極の氷は、海水面を漂っているので、それが溶けても海水…

■メタネーション

炭酸ガスと水素を合成させてメタンを作る方式はメタネーションだ。例えば、火力発電所から排出される炭酸ガスを何らかの方法で回収(Carbon Capture)し、その炭酸ガスを水素と合成すれば(Carbon Utilization)、多くの都市ガス原料であるメタンを作ること…

■日本での大規模陸上風力発電の難しさ

日本で人口密度が低いところは山岳地帯が主となる。そこには風がよく吹くから風力発電に適した場所だが、殆どの場合、その近くに人口密度の高い地域が隣接している。そのため、大型の風力発電の設置には、翼の風切り音、そびえる塔による景観の損傷、渡り鳥…

■気候変動とワサビ

日本の新聞には報じられていなかったようだが、ロイター通信が日本のワサビ農家の苦境を描いている。70歳のワサビ農家の主人が、今年の台風の状況がこれまでと大きく異なっていて、雨量が極めて多くなり、ワサビが育つ小川の環境が維持できなくなり、ワサビ…

■トヨタ自動車がエンジン駆動車を継続する理由?

世界的に見ると、自動車はエンジン駆動から蓄電池駆動(EV)に切り替わっている。その中でトヨタ自動車など日本の自動車メーカーは、ハイブリッド形式でエンジン駆動を継続している。乗用車の場合、EVの方が駆動システムがシンプルで、蓄電池の能力次第では…

■この冬、原発9基稼働

報道によると、岸田文雄首相は14日、首相官邸で記者会見し、原子力発電所を今冬に最大で9基稼働すると表明した。国内消費電力のおよそ1割に相当する電力を確保する。火力発電の供給能力も10基増やす。電気代負担を実質的に軽減する新枠組みも打ち出し、電力…

■AIスーパーマーケット

福岡市近郊の山あい、田んぼに囲まれたのどかな田舎町に日本でも最先端のデジタルスーパーがあるという報道記事があった。ライアルホールディングスが福岡県宮若市で運営する「トライアルGO」は、リテールテックで他店を圧倒する低価格を追求する。店内に100…

■世界的に電力需給逼迫

今日の報道記事で知ったことだが、各地で気温が上がったために冷房需要が急増したこともあって、世界的に電力需給が逼迫する事態になっているらしい。米南部テキサス州では熱波が到来し、同州のエネルギー規制当局は需要家に節電を呼びかけた。同州の風力発…

■ロシアのガス供給停止

ロシアがドイツへのガス供給を、設備の点検時期だとして10日間の停止に入った。点検だけなら長くとも二~三日で済むように思えるが、この停止がもっと長く続く可能性もあるらしい。ドイツがウクライナへ武器支援を行っていることへの対抗策だと考えられてい…

■日本の再エネの現況

自分も会員である「自然エネルギー市民の会」から封書が届いた。第18回通常総会の案内と議決手続きの書類が送られてきたのだ。今回の総会は,実出席会員の会合と、Zoomを使ったネット参加が準備されている。開催予定が7月23日(土)で、今の暑さとコロナ、体…

■サポカー

サポカーとは、前を走る車にぶつかるのを防ぐためにブレーキを自動的に作動させたり、ブレーキを踏もうとしたのに間違えてアクセルを強く踏んだときに動くのを止めたりする機能)がある車のことのようだ。このサポカーだけしか運転できない運転免許制度が5月…

■バーチャルメガソーラー

不動産大手の野村不動産と、電気・ガス小売事業者の東京電力エナジーパートナーは、戸建住宅の屋根上太陽光発電設備を複数束ねる「バーチャルメガソーラー」を事業化すると報じられている。広い敷地を必要とするメガソーラーが、今後容量を増加する余地は少…

■安倍元首相、街頭演説中に撃たれる

このようなことが日本で起きるとは夢にも思っていなかった。11時過ぎ、NHKの番組が突然変わって、近くの近鉄奈良西大寺駅で選挙に向けた街頭演説をしていた安倍元首相が銃で撃たれたという報道になった。いつも自分が通り慣れている場所が、画面に出てくる。…

■ウクライナがロシアの原油輸送を停止させる

世界の石油、天然ガス価格が急上昇している。これがロシアを利していると考えたのだろうが、ウクライナのゼレンスキー大統領は、世界最大の独立系石油トレーダーVitolに、ロシアの石油を他の国に向けて海上輸送するのをできるだけ早く停止するように求めたら…

■ドイツ政府、エネルギー事業者を救済

ロイター通信が報じているが、ドイツ政府は、ロシアなどから天然ガスを輸入している事業者が、輸入価格の急上昇によって倒産の可能性がある状態になっているのを救済する法律を制定しようとしている。これは、コロナ感染が急拡大して旅客が急減少した航空事…

■KDDIの通信トラブル

KDDIの通信トラブルが、起きてから3日目に一応の回復をしたようだ。一応のといったのは、おそらくまだいろいろなチェックが行われているはずで、その都度全体の通信量は下がっているのだと思う。昨夕KDDIの社長がお詫びを言っていたが、政府がこれに対してど…

■節電ポイント

台風が日本列島に接近してきたことから、これまでの猛暑が雲散霧消したようだ。明日にでも停電するかも知れないような報道が続いたが、もし台風がゆっくり通過すれば、洪水や山崩れは起きるかも知れないが、猛暑によって発電能力を上回る電力需要が発生する…

■東西連系線の容量増加

日本の電力周波数が東西で異なることは良く知られている。東京電力以東は50Hz、中部電力以西は60Hz。周波数が異なる電力は同じ電力系統に流すことはできない。世界でも一つの国でこのような周波数の相違があるのはないと言っても良い。日本の電力事業が東京…