効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

バイオディーゼル燃料

長岡市にあるバイオディーゼル燃料(BDF)の生産能力を増強するという報道を見た。拡販にも力を入れるそうだ。これまで、BDFのコストは一般的に使われている軽油よりも高いために、補助策なしには普及しないと理解していた。だが、現在の市場ではBDFが軽油よ…

ユニセフ活動

今日午後から奈良県ユニセフ協会の予算役員会に出席。20年ほど前からワイフが核となって育ててきた、貧困の中で生きている世界の子どもたちを支援するユニセフ活動の地域組織だが、フィリピンの災害に遭遇した子どもたちをどのように支援するかが大きな課題…

温度差発電シート

奈良先端科学技術大学院大学の河合壮教授らが、人の身体やパソコンなどに貼り付けると、外気との温度差を利用して発電するシートを開発した。これまでもこのような発電素子がなかったわけではないが,今回のものの発電効率は従来のシートの10〜1000倍。柔ら…

200kW SOFC が福岡に

米国カリフォルニア州のシリコンバレーに本拠を置くBloom Energy社とソフトバンク・パワーマネジメント社が50%ずつ出資して2013年5月にBloom Energy Japanを設立したことは以前にここで書いた。その時点ではまだ実機が設置されていなかったが、200kWのSOFC…

効率化を実績で分かりやすく

エネルギー消費の効率化をしなければならないというのは誰もが認識している。しかし、それを実行した時にどのような結果が出るか、ただ電気代が安くなりますよ、だけでは定量的な判断がし難い。それを改善できる成果を横浜市が出した。公共施設の冷暖房空調…

米国の10月新設発電設備と嬉しい来訪者

米国のFERCのデータでは、10月に700MW近くの発電設備が新設されたが、それがほとんど全て大規模太陽光発電だった。その内504万MWが12の巨大プロジェクトからのもの。他に風力が66MW、バイオマス発電が124MWある。 今年に入ってから10月までの新設発電設備は1…

新潟で潮流発電

新潟県が22日に、日本海の潮流を利用した発電の実用化に取り組むために、粟島浦村漁業協同組合や装置を開発した日本大学と協定を結んだと報じられている。国ではなく県がイニシアティブをとっているのは珍しいのではないだろうか。粟島周辺の海域で潮流の強…

小型風力発電

数キロワット規模以下の発電能力を持つ小型風力発電は、公的施設の飾り的に使われている位で、日本ではほとんど普及していない。札幌市はこれを普及させようと実証試験を始めるために、2014年度に数百万円の必要経費を盛り込むという。英国では人気のある設…

熱利用

エネルギー利用を効率化するにあたって難しいのがとらえどころのない熱の有効利用だと思う。特に廃熱の利用が難しい。温度に高低があって、それに沿って有効な利用方法を工夫しなくてはならない。熱は媒体に吸収させてパイプで輸送するのがもっともやりやす…

小泉元首相と「新しい火の創造」

先日小泉元首相が日本記者クラブで話をして、再度脱原発を主張したのは広く報じられている。その中の終わり近くで、参考になる資料としてエイモリー・ロビンスの新著「新しい火の創造」を上げたということを知人が教えてくれたので、ネットで調べたら下記の…

国民皆保険

保険料を払っていれば、誰でも健康保険が適用されるのが当たり前のように日本人は思うだろう。しかし、米国では国の制度として健康保険が設定されていないため、民間の保険に加入しなければ、医療費が極めて高くつく。また、医療費そのものが非常に高いため…

低炭素の地域づくり「戦略会議」奈良

午後をずっと近鉄奈良駅の近くにあるビルの会議室で過ごした。表記題名の会議、2013年度第2回目に参加したからだ。これまで奈良県の自然エネルギーの促進や、効率化に向けた対応が遅れていると感じていたが、今回でかなり具体的な促進案が出てきたのを聞いて…

バイオ燃料

バイオマス(生物系素材)を液体燃料に変換するプロジェクトに米国がかなりの予算を付けて促進しようとしている。何しろまだガソリン消費量の多い車が溢れているから、これをバイオ燃料に転換できれば、カーボンニュートラルとなる。バイオ燃料がガソリンと…

太陽光発電の今後は?

今日午前の遅めに家を出て京都府の南にある加茂まで出かけた。会社時代の先輩の葬儀に参列するためだ。自分がミシガン大学に留学する時に、同大学へ先に留学して帰国していたこの先輩がいろいろアドバイスや具体的な支援をしてくださったことへのお礼を改め…

水素・天然ガス充填施設

経産省が燃料電池車に水素を補給する水素ステーションを天然ガスの補給施設と併設しやすくする。水素と天然ガスを貯蔵するタンクの間に壁を設ければ、同じ施設内に置けるようにするという。現在は水素と天然ガスのタンクを6メートル以上離すことを求めてい…

英国の洋上風力発電

英国の洋上風力発電が、1年間で80%増加したそうだ。数字で見ると、2012年7月から2013年6月までの間で、洋上発電設備容量は1,858 MW(185万8千キロワット)から3,321 MWになったが、これは、4つの巨大なウインドファームが稼動を始めたからである。その内に…

発送電分離に向けて改正電気事業法成立

改正電気事業法が今日成立。2015年に全国規模で電力需給を調整する「広域系統運用機関」を設立し、16年に電力小売の参入を全面自由化して地域独占をなくすということになっている。系統運用というのは集まって会議をして結論を出すような組織ではなく、…

ゼロ原発

小泉元首相が、12日午後、日本記者クラブで会見し、「原発ゼロ」を改めて提唱したと報じられた。この発言の影響力は大きいだろう。安倍首相がすぐに「はいそうですね」という筈もないが、これからのエネルギー長期政策策定の行方を決定づけるものになる可能…

自動ブレーキの装備車が衝突事故

自動車販売会社の新車試乗会で、障害物を検知して自動でブレーキをかける機能を搭載した乗用車がフェンスに衝突し、2人が重軽傷を負ったという記事を見て、前にここに書いた技術依存に対する疑問が現実になったと感じた。これは装備車の事故だし、壁にぶつ…

東電が持ち株会社に

昨日発表されたように、東京電力は2016年度にも持ち株会社を設立し、その傘下に燃料・火力、送配電、小売りの3つの子会社を置く体制に移行するための検討に入った。燃料・火力は発電事業を意味するから、いまエネルギー関係者の間で議論されている発送電分離…

運転免許更新に向けた高齢者講習会

今日の午後、だいぶ前に申し込んでいた高齢者(運転)講習会に参加した。運転免許更新までに受けなくてはならない。後期高齢者になっているので、認知症の気配がないかの判定検査もあって、何となく重圧を感じていた。今日の受講者は12人。自分よりも高齢の…

高効率、増出力のガスエンジンコージェネ

これからオンサイト型(需要地設置)の電源の重要性が高まるのだが、当面は化石燃料を使うものが主流であるため、排気ガスからのCO2や大気汚染物質の排出ができるだけ少ないものでなくてはならない。それにはガスエンジンコージェネが最も有効な設備の一つと…

雑草を奈良の鹿の餌に

大阪国際(伊丹)空港と関西国際空港に生えている雑草の一部が、けがなどで保護されている奈良公園のシカの飼料として活用されるかもしれないということだ。手始めに5日、雑草を発酵させた飼料約4トンを搬入し、シカの様子を見ながら継続するかどうかを決…

ビルのガラス窓

今日昼に、卒業した一貫校である小中高の同年卒業生の同級会が梅田のスカイビルにある中華レストランであった。、体調もまーまーであったので参加。こちらは中高だけだったが、小学校だけの卒業生も入っている。もう19回目であるので卒業時のこととは無関係…

福島の浮体式洋上風力発電

この洋上風力発電の第一段となる2千キロワットがこの11日から運転を開始することになったようだ。2014年度には世界最大級となる7千キロワットの浮体式洋上風力発電機を2基、同じ海域に設置することになっている。設置するのは東京電力広野火力発電所の沖合約…

大津でドイツを学ぶ

今日午前の遅めに家を出て大津へ。午後1時半からコラボしが21であった講演会「ドイツに学ぶ−地域主導によるエネルギーシフト」に出かけたのだ。滋賀県の嘉田 由紀子知事がドイツを視察した内容の報告と滋賀県への応用、そして、その世話を現地でした日本人環…

耕作放棄地で産直会社による太陽光発電

新聞報道で感じることばかり最近書いているなと思う。それだけいろいろなエネルギー関係の動きがあると言うことだろう。群馬の産地直送野菜の販売を手がける会社が、同県内の耕作放棄地などで太陽光発電を建設するという。合計出力は1万9千キロワットで、群…

御堂筋でマンション解禁

今日読んだ記事によると、大阪市は1日、御堂筋沿いの一部地域、中央大通から長堀通までの800メートルの区間で上層階に高級賃貸マンションの建設を認める都市計画案を一般に公開した。都心活性化のため同じ地域で建物の2階以下に店舗や文化施設の入居も認め…

ガス事業の全面自由化

報道によると、茂木敏充経済産業相は31日、ガス事業制度改革を議論するシステム改革小委員会を11月12日に発足させると発表した。ガス小売りの全面自由化やガスネットワークへのオープンアクセス、電力・ガスといったエネルギーサービスの相互参入など…