効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

小池東京都知事のスマートシティープロジェクト

東京都の小池百合子知事が、環境先進都市を目指す「スマートシティ」を政策の一つの柱にしている。その具体的な施策の一つが、発光ダイオード(LED)照明の導入促進で、予算案に90億円を盛り込んだ。「スマートエネルギー都市の実現」に177億円を計上して…

ヤマトが受託製造参入

ヤマトといえば、宅配便などで知られている物流の中核事業だ。だが、物流の一環とは言え、物流拠点に高性能3Dプリンターを設置し、造り上げた受注製品を宅配便で配送するというのは驚きだ。発注から納品までの期間は既存の半分程度になるということだが、ヤ…

再生エネルギーのコスト低下

日本ではまだ再生可能エネルギーによる発電はコストが高いというのが常識みたいになっているが、実際のところはよく分からない。しかし、世界で再生可能エネルギーの発電コストが急速に下がっているということだ。欧州の洋上風力発電の入札では1キロワット…

今日もセミナーへ

今日も午後から奈良市内で、セミナーがあったのに出席。テーマは「地域に住み続けるために必要なこと」というで、サークルおてんとさんというユニークな活動をしているNPOが開催したもの。最初に千葉大学大学院の倉阪英史教授から、以前から続けておられる永…

スマートエネルギー・セミナー

昼前に家を出て、梅田のグランフロントタワーへ向かった。1時半から開催されたスマートエネルギー・セミナーに出席するためだ。昼食はJR鶴橋駅で改装開店したうどん屋さんで簡単に済まし、タワーへ着いたが、お目当ての会場を見つけるのに手間取ってしまった…

水と塩で発電

面白い商品が開発された。日立マクセルは、水と塩で発電するLEDランタン「MIZUSION(ミズシオン)」を発売開始したと報じられている。MIZUSIONは、マグネシウム合金が陰極(−極)、空気中の酸素が陽極(+極)、塩水が電解液の役割となって発電し、LEDランプ…

運転免許と自動運転

昨日自動車の運転免許証を更新した。完全な高齢者である自分としては、注意を払いながら運転するという心がけと同時に、必要な時以外には車を使わずに、足と公共交通機関を使うようにするつもりだ。しかし、ワイフは運転できないので、両方がかかりつけの病…

固体電解質リチウムイオン電池

リチウムイオン電池は、小型モバイルから電気自動車、さらに、再生可能エネルギーなどの不安定電源導入時の系統安定化へ寄与する定置用途への展開が期待されている。その場合、電池の安全性確保は、より重要な課題となる。これまでのような小規模のものでは…

トランプ政権の刃

地球温暖化は嘘だとするトランプ大統領が、オバマ前大統領が準備していた環境関連の規制、基準の具体化にストップをかけた。また、ホワイトハウスのウエブサイトにあった地球温暖化と関連のあるものを消してしまったらしい。そして、エネルギー産業に負担を…

アイドリング・ストップ

最近使うバスの殆どでアイドリング・ストップが出来るようになっている。これは搭載している蓄電池には大きな負担となる。エンジンをスタートするために電気モーターを回転させなければならず、その時に必要な電流は非常に大きくなる。しかも信号毎、停留所…

トランプ大統領就任

昨日行われたトランプ大統領の就任式をライブで見たかったが、深夜になるので諦めざるをえなかった。今日のテレビと新聞情報で判断する限り、就任前にツイッターで、あるいは演説で発言していたことを超える新しい政策を語ったようには見えない。オバマ前大…

テニス オーストラリア−オープン

つい先ほどまで、メルボルンで行われているテニスのオーストラリアオープンのライブテレビ中継を観ていた。結果は錦織選手が3回線を勝ったという結果になって嬉しいことだ。その間に考えたことだが、このライブ情報はどこを経由して行われているのだろうか。…

平城宮跡と鉄道

近鉄の路線が平城宮跡の真ん中を走っている。昔は何の建物もない平地だったから特に問題となることはなかったが、正門とか大極殿が再建された今、平城宮跡を分断した形になっている。奈良県はこれを観光振興上の問題として、近鉄の路線を南に移転する計画を…

ダボス会議

毎年1月末にあると思っていたダボス会議の開催が少し今年は早かったようだ。昔何回かこの会議に参加したことがあるが、今年は中国の習近平氏が参加して基調講演を行い、米国の口先介入に反論している。テレビで見ると、自分が参加していた時を思い出させてく…

阪神淡路大震災

阪神淡路大震災とは、1995年(平成7年)1月17日に 発生した兵庫県南部地震による大規模地震災害。今日神戸他で様々な形で当時を思い返す行事が行われた。それほど前に起きたとは思えないのだが、自分が住む奈良でも激しく揺れた。この大震災の被害を大きくし…

光合成機能の原型

奈良先端科学技術大学院大学や神戸大学などの研究グループが、地球誕生初期に出現した「メタン生成菌」に光合成の仕組みの原型を発見したと発表している。自分の理解能力を超えるものだが、これまで未解明であった生物が光合成機能を獲得する進化の過程を明…

気象台の引越

気象台では定点観測が行われているのだから、場所が移動することはないと思っていた。ところが、奈良地方気象台が今年3月上旬に、同じ奈良市内だが違った町に移転するということを知った。昭和28年に奈良測候所として開設され、同32年に地方気象台となったも…

カリフォルニアに太陽のエネルギー利用促進法

昨年の11月にカリフォルニア州は、新築される住宅、オフィスビルには、太陽光発電なり太陽熱利用設備を設置することを義務づける法律を導入した。10階建て以下の建物は全てこの法律で太陽のエネルギーを利用するように設計され設備の取り付けがされなくては…

秋田県の小型風力発電

秋田県内の中小企業が出力20キロワット未満の小型風力発電事業に相次いで参入していると報じられている。出力20キロワット未満の小型風力は、2012年7月に導入された再生可能エネルギーの固定買い取り価格制度(FIT)による調達価格が1キロワット時当た…

オランダの電車の電源

オランダ内を走る電車に使われる電気は全て風力発電からのものが100%だと報じられている。世界で初めてのケースらしい。国営鉄道であるN5が発表している。この1月からこの100%が実現している。オランダの電力会社であるEnecoが2年前にN5の入札に応札して10…

炭化ケイ素

自動車用の外装材としてこれから広く利用される素材として、炭素繊維強化樹脂に注目すると同時に、熱に強い素材として炭化ケイ素があるということは知っていたが、これを作れるメーカーが世界でも日本の2社、宇部興産と日本カーボンだけだということを知って…

石垣島の珊瑚礁

NHKが報じたニュースで、石垣島にある世界でも有数の珊瑚礁の70%が白化、ということは、死んでしまっている、と知った。海洋の生態系が大きく変化することを知らせる緊急警報だろう。魚の回遊ルートや、群れの数なども、これまでの漁業が経験しない変化をし…

梅の花

庭に一本ずつある紅梅と白梅が一斉に花の蕾みを付け始めた。異常気象のような気温の変化にもめげず、という感じがしないでもない。このところ大陸高気圧が例年とは異なる動きをしているために、普段余り雪を見ない地域に大雪が降ったり、雪を待っているスキ…

太陽エネルギーでイチゴ栽培

太陽光発電を農地に設置して、ソーラーシェアリングするということは知っていた。しかし、太陽光エネルギーを蓄熱利用するイチゴ省エネ栽培システムが山口県農林総合技術センターで実証試験されているとは知らなかった。このシステムは、日中のイチゴ栽培ハ…

無電柱化

道路沿いの美観を大きく損ねているのが電柱。これは必ずしも電線だけではなく、電話線などの通信線も相乗りしていることが多い。これについて、東京都は2017年度、電線を地中に埋めて電柱をなくす無電柱化で、市区町村の費用負担をゼロにする補助金を創設す…

トランプとトヨタ

トランプが、自国のフォードとかGMなどに口先恐喝をしてメキシコでの工場建設を中止させたのは、国内政治の問題として受け入れざるを得ないかも知れない。しかし、トヨタ自動車がメキシコに建設を予定している工場についても、ここで造られる自動車に高関税…

電池3兄弟

太陽電池、燃料電池、蓄電池の組み合わせが電池3兄弟といわれることがある。響きは良いが、この組み合わせはこれまでコスト時に引き合うとは考えにくかった。だがこのほど知ったところに拠ると、積水ハウスと大阪ガスが既存住宅をゼロエネ化するためにこの組…

フランス、高速道路に太陽電池

フランスが昨年末の22日に、太陽電池を敷き詰めた高速道路を開通させた。ソーラー・ハイウエーと名付けられている。Tourouvreというノルマンディー地方の小都市を走る高速道路の1キロ分をこれにしたもの。道路照明用電力に利用される。以前この日記にも書い…

テスラが送配電系統向け蓄電池商品化

カリフォルニア州パロアルトにある電気自動車メーカーであるテスラモーターズの主力商品は電気自動車であることはいわば自明のことなのだが、同社が家庭用規模の蓄電池、パワーウオールを商品化しているのは知っていたものの、送配電系統で使うレベルの規模…

電気温水器、エコキュートの新しい役割

電気温水器(電気ヒーターで水を温める)はもともと深夜にも稼働の抑制がしにくい原子力発電とか石炭火力発電からの電力を使用して貰って系統を有効利用すると同時に、売り上げを上げる目的で、格安料金が設定されて普及することになった。その後、その一種…