効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

再生可能エネルギー関連シンポジウム

正午前に家を出て、奈良県文化会館まででかけた。特定非営利活動法人サークルおてんとさんが主催した、「電気の未来、エネルギーの未来 Part2」に参加するためだ。このNPOでの会合でプレゼンしたこともあるし、基調講演をされる、関西大学システム理工…

電力広域的運営推進機関

表記の広域機関の設立準備組合は、4月に発足する広域機関のプロパー職員を定期的に採用する方針だという。いよいよ具体的に組織ができる方向が見えてきたようだが、初年度は需給状況や系統利用状況の監視・管理などの実務を担当する正職員を数人、中途採用す…

米国東部で豪雪

米国東部で、昨日の予報では史上最大の吹雪が襲うとされ、交通規制も厳しく、殆どの幹線道路が通行禁止となり、地下鉄や郊外電車も全部止まったらしい。実際には予想ほどではなかったらしいし、大きなトラブルもなかったようだ。しかし、多分電力供給には多…

地域に根差したエネルギーを支えるもの

今日午後、奈良市内であった「地域エネルギー未来奈良」のワーキンググループの会合に出席した。所用で最後の頃に退席したのだが、そこで奈良に地域エネルギーを広く厚く定着させようとする人達10余人が、熱心に将来計画について議論をしていた。みな多忙な…

マイクロ水力と地域の意識

昨日の環境シンポジウムの終了後、山下生駒市長や職員の皆さんとお茶を飲んでくつろいでいる時に、送配電系統に連系するほどの規模ではないマイクロ水力発電のことをご存知かどうか確かめてみた。予想したとおりご存じなかった。生駒市では市長が推進役とな…

生駒市環境シンポジウム

今日は午後から第8回生駒市環境シンポジウムで講演を頼まれてでかけた。これは本来昨年の10月13日に開催されるはずのものだったが、まともに強烈な台風が直撃したために中止、延期されたものだ。中止が決まった時点で今日の日取りが決められていたから、対応…

マイクログリッド市場

米国の調査会社のNavigant Research社は12月22日、マイクログリッド関連技術の市場予測を発表した。2023年には1550億米ドル以上になる見通しだという。マイクログリッド関連市場は、基幹電力網の停電時に独立して運用する目的のほか、より多くの分散型電源を…

原油価格と再生可能エネルギー

原油価格が急低落している。だが、低落した価格がそのまま続くかどうかを予測することは難しい。サウジアラビアなど、市場への供給比率が高い産油国が、米国などで開発が進むシェールガス、シェールオイル開発、生産の抑制を狙ったものだといわれている。原…

オバマ大統領の一般教書演説

オバマ米大統領は日本時間で21日の午前に、上下両院の合同会議で今後1年の米国内政と外交の施政方針を包括的に示す一般教書演説をした。丁度日本が対応を迫られている「イスラム国」への積極的に取り組む姿勢を示すなどもあったが、概していえばあと1年しか…

地球温暖化

地球温暖化の原因は何かを探ることにはならないが、昨日のテレビ報道で、これまでに経験したことのない深刻な現象が身近に起こっていることを教わった。山地にある池が冬に凍ってできる氷から天然氷を生産する事業を長年続けている事業者のお話しだ。この方…

昨日の風呂について

昨日入浴時の寒さについて書いたことについて、次のようなコメントが寄せられた。「真冬のお風呂は、脱衣所も寒気にさらされています。脱衣所と風呂場は狭くて一体化しているかと思います。拙宅では、10年ほど前、冬の明け方に狭心症の発作で倒れて以来、脱…

入浴

夫婦だけの生活の中で、毎日風呂にどっぷりつかるのはほぼ自分だけになってしまった。浴室が寒いために、まずシャワーを高温に設定してスプレーして少しだけでも温度を上げ、その後でシャワーの温度を下げて身体を洗い、大急ぎで浴槽に飛び込む。そしてぬる…

阪神・淡路大震災に思う

20年前の昨日起きた阪神・淡路大震災のとき、奈良でもかなりひどい揺れに襲われ、ガスの供給もメーターのところで自動遮断された。これを再起動させるのに時間がかかった人も多かったようだ。震災の被害地では電力、ガスの供給が止まったが、電力の供給の再…

水素による電力貯蔵

東芝は水素を使い電力を大量貯蔵するシステムを2020年にも実用化するということだ。東京オリンピックが開催される年までにということだから、それほど先の話というわけではない。水を電気分解していったん水素にし、必要に応じ燃料電池で酸素と反応させ電気…

燃料電池規模

東京ガスは13日、家庭用燃料電池「エネファーム」の累計販売台数が9日付で4万台を突破したと発表した。2009年5月に市場投入してから、4万台を突破したのは同社が初めて。東ガスに次ぐのは大阪ガス。大阪ガスは固体酸化物電解質(SOFC)タイプ…

燃料電池自動車と電気自動車

トヨタ自動車は15日、燃料電池車(FCV)「ミライ」の受注が発売からほぼ1カ月たった14日時点で約1500台に達したと発表した。ミライは世界初のFCVの市販車として14年12月15日に販売を開始。15年末に約400台としていた目標販売台数の4倍弱を既に受注し…

再生可能エネルギーの出力抑制

主として太陽光発電の系統接続申請が急増した地域の電力会社が、受付を一時保留した異常状態は解消されたが、出力抑制の日数制限がなくなるという、太陽光発電の事業者にとっては事業収益性を見通せない条件がつけられた。この日数制限が30日までとなってい…

日本のメタンハイドレート資源

経済産業省は2015年度に、次世代の国産エネルギー資源として期待されるメタンハイドレートの調査を本格化させる。海底表層の調査に北海道周辺の2海域を新たに加え、8海域に拡大し、採取を伴うサンプル調査も14年度の2海域3カ所から新たな海域も含めた10…

オケラ参りとLED

知り合いから教えて貰った情報だが、昨年末八瀬天満宮であった恒例のオケラ参りで、小水力発電で点灯したLEDが活躍したそうだ。マイクロ水力といった方が適切かもしれない。神社の参道の傍を流れる小川に毛が生えたほどの水路に、3基のミニ発電機が設置さ…

ユニセフ、年の初め

昼前からワイフが春日神社へでかけた。初詣もないではないが、中心目的は同神社が二の鳥居の傍でユニセフ募金活動をするのを許してくれたため、その募金活動グループに加わるためだ。こちらは近くの駅まで車で送っただけで、一緒には行かなかった。彼女は近…

福島の再生エネ受け入れ拡大へ 東電・東北電が協力

宮沢洋一経済産業相は9日、東北電力の海輪誠社長と東京電力の広瀬直己社長と会談し、経産相は東日本大震災からの復興に向け、福島第1原発事故の被災地の再生可能エネルギーによる電気を優先的に受け入れるよう求め、両社長は協力する姿勢を示したと報じら…

カリフォルニアのRPS

米国カリフォルニア州のブラウン知事が、年頭に、今でも全米でも突出して高い2020年に33%にするとするRPSを、2030年に50%に引き上げると表明した。2020年33%の達成には目途がたっているとしている。ただこの高い目標の達成には、再生可能エネルギーの導入…

住友電工の蓄電技術進歩

前にも書いたことがあるが、住友電工はレドックスフロー電池の技術を持っている。タンク内の電解液を循環させ、イオン交換膜で化学反応を起こして蓄電する仕組みで、リチウムイオン電池やNAS電池に比べて、発火のリスクも小さく、寿命の20年と長い。欠点は設…

燃料電池自動車特許

トヨタが、自社の保有する燃料電池自動車関連の特許を無償で公開すると発表した。それも日本で最初に発表したのではなく、米国の展示会場でのことだ。この意味するところはトヨタが抱く燃料電池自動車の普及に向けた難しさの表現だろうと思う。ここでも少し…

ホテルオークラ

東京の高級ホテルとして名が通っているホテルオークラが、前回の東京五輪の2年前、1962年に開業した本館の営業を8月末に終了させ、約1千億円を投じて建て替えに着手するということだ。「1万8千坪の芸術」と呼ばれるほど、日本の伝統美が凝縮された建物…

排出権取引市場

韓国環境部(MOE)は、韓国排出権取引市場が2015年1月12日に正式に開始されることを明らかにした。開始日は排出権取引市場運用のための詳細執行規則に盛り込まれ、産業界に通達されるそうだ。世界的に見て、排出権取引は欧州の現状などから低調だと理解して…

都市ガス事業の電力供給

東邦ガスは2015年から、工場の自家発電設備で生み出した電力を中部電力の送電線経由で自社の営業所に供給する。電力会社の送電線を使った自社間の電力融通は14年春に制度化されたが、中部電管内での活用は初めてとなる。東邦ガスは近く、天然ガスの熱量を調…

日本からの原発輸出

東芝とその傘下にあるウエスティングハウスがカザフスタンに同国最初の原発の建設をすることにほぼ決まったようだ。カザフスタンは2012年の世界に於けるウラン生産量の36.5%のシェア-を持つということを、この報道で初めて知ったが、自国資源の活用と言うこ…

新年2日目

朝起きると一面の銀世界。雪は降っていなかったが0度ほどの気温。3何夫婦と孫娘が来るまで来ることになっていたので道路状況を心配したが、11時頃無事到着。昼にお雑煮で新年を祝う。孫娘は順調な発育のようで嬉しいことだ。この子の将来に幸あれ。午後4時頃…

元旦

今日は寒い。昼過ぎでも外は3度。風も強いから、初日の出を見るために登山をした人が遭難などしないかが心配だ。エアコンの暖房を使う家庭も多いだろうが、その暖房向け電力消費量はうなぎ登りになっているに違いない。特に北海道では冬に電力消費のピークが…