効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

パワー半導体

東京工業大学や産業技術総合研究所のチームは、変電所やエコカー、鉄道車両などの電力損失を50分の1以下に減らす新型の半導体素子を開発した。高効率の次世代パワー半導体の一つで、人工ダイヤモンドが素材となっている。2020年の実用化を目指す。この情報…

我が家の燃料電池撤去

NEDOの実証試験を行っていた我が家の固体酸化物電解質燃料電池(700ワット)が今日撤去された。1カ月ほど前にセルスタック部分のトラブルで停止したのだが、政府の実証試験であることから、撤去に必要な手続きに時間がかかったようだ。この日記を遡ってみる…

北極の氷

ロイター通信によると、北極の海氷面積が410万平方キロとなり、過去最小にまで縮小したことが分かった。米雪氷データセンター(NSIDC)が27日に発表した情報。例年氷の縮小は9月末まで続くから、さらに小さくなるに違いない。 原因はともかく、地…

街灯にLED照明

昨日いつも使っているスーパーマーケットが改装して、照明を全部LEDにしたと書いた。それをさらに拡大した情報が今日の奈良新聞一面トップに出された。その記事によると、生駒市や大和郡山市は、街路灯を蛍光灯から消費電力の少ない発光ダイオード(LED)に取…

店舗用LED照明

いつも使っているスーパーマーケットが先週改装を済ませてオープンした。奈良に基盤を置いたお店なので、地元支援という気分もあって優先的に使っている。改装後のお店は広さが少し加わっている。最初に気になって見たのが天井のダウンライト。見事に全部LED…

インドの大停電

インドでこの間全国的な大停電が起きたことは知っていた。しかし、13億弱の人口の内、7億人が2日間電力供給のない生活を送らなくてはならなかったと知って、日本が敗戦してからの電力不足より深刻だと理解した。ワシントンポストからの特別記事を英文読…

建物の換気

建物の換気は、空調、特に冷房に消費される電力消費を大きく左右する。また室内の空気の質を維持するためにも適切な換気をしなければならない。建築設計の世界では、最近まで密閉度を高めて空調をし易くし、換気は強制換気、空調にも大量のエネルギーを使う…

水素ステーション

経済産業省は燃料電池車(FCV)の普及に向け、エネルギー事業者らが商用水素ステーションを設置する際の費用を補助する方針を固めたようだ。いま全国各地14〜5カ所で実証試験が行われているだけで、商用のものはまだ設置されていない。政府は2015年ま…

ロンドンオリンピック競技場への電力供給

ロンドンオリンピックが終わり、これからパラリンピックが始まる。この競技場の電力は、ガスのエネルギープラントから供給されたそうだ。オリンピックパーク内には、その東西端にオリンピック・エネルギーセンター(OEC)が建設され、発電能力3.3メガワッ…

送電網の強化

風力発電の導入を促進するために、風力発電所と需要地を結ぶ送電網を、電力会社、風力発電事業者と共同で拡充する方針が出された。官民で3000億円規模の基金を設立し、まず北海道や東北で重点的に建設するようだ。初期投資のかかる送電線を用意することで、…

九州電力の火力停止

8月17日に九州電力の新小倉火力発電所5号機(60万キロワット)が水蒸気漏れで緊急停止した。これは計画したものではないだけに、また、全発電能力に対する需要の比率が90%を超えているだけに、停電させることなく乗り切ったのは良かったと思う。だが、この5…

太陽光発電システムのコストダウン

半導体加工技術のフィルテックが大気中でガラス基板に結晶性の高いシリコン薄膜を作る装置を開発したと報じられている。これまで真空中でないとこれは難しいとされていたのだが、いわば発想の転換によって、窒素ガスのエアカーテンを活用し装置内部に酸素が…

太陽光発電コストの上乗せ

再生エネルギーを固定価格で買い取る制度が始まったのが7月。ところが、太陽光発電の買取価格を料金に上乗せするのが今月8月から開始されている。だが、この制度の認証を受けたプロジェクトもまだ数少ないのに、また、発電量の検量も少ないはずなのに、どう…

天然ガスを電気に変えて送る

アラスカで天然ガスパイプラインの設置が遅れている。天然ガス価格が低下しているために採算がとれなくなっているのも一つの原因である。そのため、ガスの産地近くでガス発電を行い、その電気を高圧直流送電でガスに代わるエネルギーとして送ろうという構想…

バイオ燃料

海洋研究開発機構が興味ある発表をしている。太平洋のマリアナ海溝の水深約1万900メートルに生息する小さなエビの体内から、おがくずや紙などを高効率で分解する酵素を発見したという。この発見は世界的な実用的バイオマス燃料の開発に結びつくかもしれない…

車のバッテリー

この記述は昨日メモを作ってアップするつもりでいたのが、急な用件が出てきてその日にアップするのを忘れてしまったもの。この日記を見てくださっている方には申し訳ないことだった。お詫びします。出てないよと教えてくださったかたにお礼。 (15日に)久し…

原発使用済み核燃料

経済産業省が、原発の使用済み核燃料を地中に埋めて廃棄する「直接処分」に必要な技術などの研究開発に着手する方針を固めたと報じられている。2013年度予算の概算要求で、関連費用を初めて盛り込むという。使用済み核燃料は全量再処理して、プルトニウムを…

スマートメーター

日本でのスマートメーター設置の計画が一向に報道されないのが気になっていたら、世界のスマートメーターのトップメーカーの一つであるLandis-Gyrが、北米に向けてこれまでに1千万台以上を出荷したと発表した。同社は東芝が昨年買収しているから、日本のスマ…

北海道と本州を結ぶ海底送電線

「Jパワー、本州・北海道間に予備の送電線、年内にも運用開始、冬の需給逼迫に備え」という今日の日経の記事タイトルを見て、北本連系線の容量を拡張するのかと思ってしまった。だがそうではなかった。最近トラブルがあってこの連系容量60万キロワットが半…

米国の干ばつ

シカゴからのロイター情報に拠れば、いま米国が50年来の大干ばつに見舞われ、農産物、特にトウモロコシが酷い状況になっているらしい。2007年、8年にあったような市場状況になるかもしれないということだが、世界市場はもっと深刻な状況になるかもしれない。…

米国の風力発電

米国の風力発電プロジェクトは数年ごとに落ち込むというサイクルを描いている。それは風力発電プロジェクトが利用できる税控除(PTC: Production Tax Credit)を定めた法律が延長されるかどうか決まらない年には、プロジェクトの当事者は着工を控える方向に…

お金をかけない節電

電力供給力の不足は果てしなく続くように見える。だが遠からず解消されると期待したい。この問題に直面して企業が行ったことの中では、電力消費が少ない機器、たとえばLED照明、などへの切り替え、自家発や蓄電池の取付など、投資が必要なものが多かった。そ…

間伐材による発電

固定価格買取制度が有効に働いたのだろうが、岡山県真庭市では、官民共同で出資して間伐材を燃料にした国内最大のバイオマス発電所建設に乗り出すという。毎日新聞で知った。その規模は出力1万キロワット。町ぐるみで雇用創出と森林再生につなげようとしてい…

韓国も電力供給問題

韓国が今年の夏、供給予備率が3%ほどとなっているようだ。夏の電力需要が上昇傾向にあるのに加えて、猛暑がやってきたからだ。そのため同国で需要想定と供給責任を担う韓国電力取引所(KPX)は、5段階の電力警報のうち3番目に深刻な状況を表す「注意段…

床暖房

今日は朝から大阪ガスのサービスショップの人達が来て、ダイニングルームに床暖房を取り付けてくれた。夏に取り付けるとかなりの割引になるということなので、多少贅沢だなと思いながら依頼したもの。既存の床材の上に平たい機器と新しい床材を貼り付ける。2…

風力発電とFIT

あるエネルギー関連雑誌で報じられてなるほどと思ったことだが、この7月から導入された再生可能エネルギーからの電力の固定価格買取制度(FIT)では、風力発電の事業性を高めることが難しいという。その理由は、発電規模の大きいものについては、環境アセス…

捨てられるエネルギーの回収

コージェネレーションは、発電時に発生する熱エネルギーを回収して総合効率を大幅に高めている。現在の危機的電力供給不足に対応して分散型発電を設置する必要が高いが、発電だけだと効率が低くなるため、政府はコージェネレーションを推奨する策としてコー…

北海道電力

北海道電力は31日、今冬の電力需給見通しを発表した。過去最大の使用電力を想定した場合、今年12月から来年2月の供給予備率は0.2〜1.9%となり、安定供給の目安としている3%を下回る恐れがあるという。過去最大の使用電力を想定するというのは非現実的だ…

高効率ガスエンジン

IHIは30日、子会社の新潟原動機が2千キロワット級として世界最高水準の発電効率45.6%を実現したガスエンジン発電機を開発したと発表した。ディーゼルエンジンの効率は高いが、天然ガスを燃料としたときには高圧に圧縮して温度を上げても発火してくれ…

米国からLNG輸入

中部電力と大阪ガスが手を組んで、テキサス州から2017年からLNGを年間220万トン輸入するという計画が発表された。以前に述べたように、この実現には日本が自由貿易協定を結んでいないために米国政府の認可が必要だが、もし日本がTTPに参加することを認めれば…