効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

新幹線の新型車体が明日から

日記に一度書いたことのある新幹線N700系新型車両が明日7月1日から走り始める。それに伴って時刻表もかなり変更になるはずだ。この前には乗り心地に関する感想を述べた。 この新しい車両にパソコンなどに使える電源コンセントが、グリーン車には全席に、普…

エコバッグを使ってみたら

オーストラリアから送ってくれたエコバッグを今日ショッピングセンターで使ってみた。この間この袋が案外小さいと書いたことに対して、長男からメールが入り、サイズとしては丁度良いくらいで、通常は2つのバッグを持って行くというコメントがあった。 精算…

再生可能エネルギー

今日は顧問をしているNPO、バイオガスシステム研究会の年次総会。主たるミッションは、畜産廃棄物である牛や豚の糞尿や生ゴミをメタン発酵してエネルギーとして回収し、厄介な廃棄物を有効に利用するというものだが、最近、生ゴミなどを機能性飼料に変えるシ…

シャープが白色LEDのモジュールを発売

昨日26日、シャープが照明用の白色LED、電球色LED、演色性の高いLEDのモジュール(LED素子を幾つか集合させて所定の明るさや広がりを得られようにしたもの)の商品化を発表した。いままで同社は、携帯電話などのバックライト用にLEDを製造していたが、発表に…

赤外線を遮蔽するガラス

産業技術総合研究所が、可視光を透過させ熱線(赤外線)を反射する日射熱反射ガラスを開発したと発表した。家の外と中の温度差が大きいときに冷暖房装置を使用するわけだが、外の温度が中に入ってくるのは窓ガラスを通しての比率が大きい。そのために最近建…

エコバッグへの反応

昨日のエコバッグ情報について知人から反応があって、大きな袋に大風呂敷をもっていくと良いとのことだ。写真まで送ってくれましたのでご紹介する。 確かに風呂敷というのは日本文化の核のようなもので、大は小を兼ねて変幻自在。小池前環境大臣が持ち歩いて…

オーストラリアからエコバッグと砂時計

オーストラリアのブリスベンに住む長男夫妻からちょっと大きめの郵便物が届いた。開けると、6月3日にこのブログで書いたエコバッグと、渇水対策の一環としてシャワーを4分で済ますための砂時計が入っていた。ブログがはるか海を隔てた家族との対話になったわ…

高効率ガスエンジンコージェネレーション プラス 閑話休題

日本ガス協会と三菱重工が共同で、従来であれば35%ほどであった発電効率を48%にまで高めた大型ガスエンジンコージェネレーション・システムを開発した。発電能力は3,000〜8,000kWというから、かなり大型だが、2009年度中に商品化するという。コージェネレ…

木質バイオマスのエネルギー化技術

廃材や間伐材をエネルギーとして利用する時に、そのまま直接燃やす以外に、密閉したところに入れて外から加熱してやり、蒸し焼きにして炭化させ、木炭にするという方法がある。炭化するときに出るガスも燃焼することができるが、問題は同時にタールという副…

中国の炭酸ガス排出量世界一

報道によれば、中国の炭酸ガス排出量が米国を抜いて世界一になったとオランダの調査機関が発表したそうだ。こうなることは時間の問題ではあったが、地球温暖化ガスの排出量が世界一になったことは、北京オリンピックの開催が間近になって世界から非難をうけ…

温泉とメタンガス

昨日東京の渋谷で温泉施設が爆発して死傷者が出た。傷ましいことだ。その原因が温泉源の湯からメタンが発生したのを放出するシステムがうまく動いておらず、どこかにメタンが滞留して着火したと新聞は報道している。このブログで4月にメタンのことを書いた…

地球温暖化とヒンズー教

昨日の英文読売にワシントンポストの記事が転載されていた。地球温暖化によってヒマラヤの雪が少なくなり、ガンジス川の水位が下がって、モンスーンの時期にしか水がない状態になるかも知れないとする。そうなると、ヒンズー教にとって聖なる川であるガンジ…

地熱利用の可能性

米国の国立再生可能エネルギー研究所の報告によると、これから地熱を利用した発電の重要性が高まるとのことである。現在世界では800万kWの地熱発電があり、そのうち280万kWが米国にある。風力、太陽光、小水力などが再生可能エネルギーとして注目されている…

LED蛍光灯

英国から問い合わせがあって、白色LEDを使った照明器具にどのようなものがあるかを調べていて、興味深い物を見つけた。点光源に近い白色LEDを117個管球に取り付けて、従来の10ワット型の蛍光灯器具にそのまま取り付けることができるものだ。明るさは蛍光灯並…

3000万部を目指す号外

一昨日のブログで書いたライブの途中で、新聞サイズのチラシを受け取った。普通ならいらないと断るのだけれど、2007/06/22はキャンドルナイトですという一行と地球温暖化という文字が目に入ったので貰って帰ってきた。テーブルの上に置いたままにしてあった…

ホンダが太陽電池事業を始めた

ホンダが新しい形式の太陽電池の製造・販売を始めると発表した。ホンダが100%出資しているホンダソルテックが、同じく100%子会社のホンダエンジニアリングの生産する薄膜太陽電池を6月から関東地域から販売するらしい。 このホンダが独自開発した薄膜太陽…

梅雨入りとライブハウス

今日から奈良も梅雨入りとなって結構なことだ。各地で水源の貯水量が大きく下がっているだけに、遅めの梅雨を心配していたのが、何とかなりそうな気配であるのはうれしい限り。しかし、まだ貯水の心配はしばらく続くだろう。 息子の出演するライブハウスへ連…

効エネに向けた米国の動き一例

私が日本窓口をしている米国コロラド州にあるE Source社から、新しいサービスを始めたという連絡が入った。これまでのエネルギーエンドユースの技術や市場の情報とは若干異なっていて、10箇所以上の事業所を持つ企業の依頼を受けて、どの事業所がもっともエ…

中国が大量の電気自動車を導入

電気新聞で見た記事だが、中国の送電系統網の大半を管轄する国家電網公司が、今後4年間で約2千台の車両を電気自動車に更新するらしい。おそらく国の方針の先触れなのだろうが、国内で電気自動車を普及させるために、同社が率先して大量導入する。導入する地…

お金のIT化は本当に大丈夫か

東京のSuica、関西のIcocaをはじめとして、交通機関の支払いの電子マネー化が急速に進み、それが一般のショッピングにも拡大している。自分も使っていて確かに便利だとは思うが、この背景にある処理ソフトは全部人間の手で作られたものである。人間の手で作…

スペインの自然エネルギー

今日の英文読売新聞に英国のタイムス紙の記事が出ていた。スペインが自然エネルギーの拡充に力を注いでいるというものだ。写真には、フランスとの国境にあるNavarreに建てられている30基ほどの風力発電機が大きく掲載され、ここで発電される電力がこの地方の…

ハイリゲンダムサミットの閉幕

ドイツの現地時間で8日午後、議長国ドイツのメルケル首相が地球温暖化防止への毛いつを盛り込んだ議長総括を発表して閉幕した。成果がどれほど上がるかどうかは別にして、一つの区切りとなるものだから少しはコメントしなくてはなるまい。 環境サミットとし…

パソコンが帰ってきた

ハードディスクがおかしくなったノートパソコンを修理に出していたのが、昨日元に戻って帰ってきてくれた。3年保証をつけていたので送料も含めて無料だった。大きな段ボール箱の真ん中につり下げたような形の梱包で、輸送途中にパソコンがショックを受けな…

圧電素子で電車の揺れを緩和

鉄道総合研究所が面白い技術を開発した。特殊な圧電素子を床や天井に組み込んで、走行中に揺れて車体が歪む力をそれで受け止め、電気に変換したものを抵抗に流して熱に変えることによって揺れを抑制するというものだ。人間は10ヘルツ前後の左右前後に揺れる…

太陽電池の発電コスト

新聞の解説を読んでいて考えたこと。 太陽電池の普及に発電コストが現時点の課題であることは明らかだ。政府の算定する数字では現在1キロワット時あたり46円であり、それを2030年には7円にまで下げるのが目標となっている。ここまで下がれば勿論素晴らしい…

入れ歯とユニセフ

今日、日本ユニセフ協会奈良県支部の06年度決算役員会。連れ合いが責任者であるため昨日は深夜まで資料作りに協力させられた。この役員会に配布された資料になるほどというものがあったのでご紹介したい。 埼玉県坂戸にNPO法人日本入れ歯リサイクル協会が…

ユニセフ募金

昨日、日本ユニセフ協会奈良県支部が、興福寺の五重塔の近くでアフリカの子どもたちを支援に向けた募金活動をした。連休中に予定していたのを天候が悪くて延期したのだが、今回も天気予報では雨かも知れないと心配させられていた。自分は仕事があって参加で…

ブリスベンのエコバッグ

手元に届いたJALの発行する雑誌Agoraを眺めていたら、オーストラリアのブリスベンでエコバッグが流行中という記事が目に入った。息子夫妻が住んでいるところなので興味を惹かれたのだが、オーストラリアのスーパーなどでは、買い物を入れる袋「エコバッグ」…

はしか

客員をしている関学大から昨日携帯に緊急電話が入った。6月2日から2週間はしかの蔓延を防止するために全学休校となるという報せだった。ちょうど2日(土)に講座を担当していたため、急遽予定表に斜線を入れた。ついに自分の身近にも「はしか」の被害が…

太陽電池の効率アップ

今日の日経新聞に、太陽電池セルの表面に微少な穴を多数穿って、今までなら反射されていた光をその穴に取り込んでしまうことによって、多結晶シリコン型では現在15%程度の発電効率を20%超に上げる技術が阪大で開発されたという記事があった。33%以上の効…