効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

バイオメタノールとバイオディーゼル燃料

今日の報道で、明日からバイオメタノールを3%混ぜたガソリンが首都圏で販売されると知った。小売値段はレギュラーガソリンと同じだそうだ。同じく今日、NHKテレビのニュースで、宮城生協が傘下のお店で使用済みの天ぷら油を集めて、ディーゼル燃料にしたものを、配達用の車に使い始めると伝えていた。私の地元奈良の生協ではすでにこのバイオディーゼルを配達の車1台に使用していて、運転している人の感想として、最初は何かトラブルがあるのではと心配したが、普通の燃料と何ら差はないという言を聞いている。
バイオメタノールのガソリン混合とバイオディーゼル燃料とどちらが良いのだろうか。バイオメタノールはその使用量が伸びたとすると、殆どが輸入になることは確かだ。カーボンニュートラルな燃料の輸入量を増やすことによって自動車からの炭酸ガス排出量を計算上減らすことになるが、日本の燃料の輸入依存率は一向に改善されないことになる。一方バイオディーゼル燃料の場合、量的に大きく延ばすことはできないかもしれないが、自分たちの使った天ぷら油をディーゼル燃料に変換して、それを自ら使うエネルギーの地産地消となる。このコストはおそらく普通のディーゼル燃料である軽油に比べて高くなるだろう。しかし、エネルギーを循環させる当事者となれるという意識は確実に定着するだろう。
バイオメタノール混入のガソリンの価格が通常のガソリンと同じだとすると、それを使う人がどれほど地球環境との関係に考えを及ぼすだろうか。少し高くするか、促進のために少し安くするかしないと差別化した意識付けができないだろう。これとの対比で言えば、バイオディーゼル燃料の価格を普通の軽油と同じにする政策的措置がなされても良いように思える。