効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

■e-メタン

CO2と水素から都市ガスの原料となるe-methane(合成メタン)を製造するメタネーションは、カーボンニュートラル実現に向けた鍵を握る技術の一つ。この8月29日に大阪ガスEneosの記者発表によると、両社は、大阪港湾部におけるグリーン水素を活用した国内初となる国産e-methane「e-メタン」の大規模製造に関する共同検討を開始した。動きが速いという印象がある。

本検討は、海外で製造したグリーン水素を、効率的な水素の貯蔵・輸送手段の一種であるメチルシクロヘキサン(「MCH」)に変換して輸送し、国内で回収した二酸化炭素(CO2)と組み合わせて、国産e-メタンを大規模に製造するもので、2030年までに大阪港湾部にて6,000万m3/年(1万Nm3/h、一般家庭約25万戸相当)規模での製造設備構築および製造開始を目指すもの。現在の販売量の1%に相当する。

水素をe-メタンに変換することは、発電分野、モビリティ分野等のさまざまな用途における水素利用に関する検討が進んでいる中、水素の普及を拡大させ、水素社会の実現に寄与することになる。また、e-メタンは、都市ガスの脱炭素化につながることに加え、既存の都市ガスインフラや消費機器をそのまま活用することができるため、民生・産業分野の幅広い熱需要のカーボンニュートラルへの移行を、社会コストを抑制しながら円滑に実現することができる。さらに、e-メタンの製造拠点を国内に確保することにより、国内の産業界から排出されるCO2のリサイクルや、エネルギー安定供給にも貢献できることになる。両社は現在、新潟県で実証試験装置を建設中だが、その製造能力の25倍に相当する。

課題はe-メタンの製造コストだが、それについては検討中だという。現在供給している天然ガスよりコストは高くなるだろうが、海外での安価な再エネを利用し、常温で液体であるメチルシクロヘキサンを専用船で輸入することになるから、それほど大きなコストアップにはならないだろう。カリフォルニア州のように都市ガス利用を禁止する都市が出ているという流れに対抗するプロジェクトになる。

 

 

 

家族の一人がやっている猫、鳥、犬などをモデルにした手作りアクセサリーのご紹介。

https://minne.com/@plusme https://www.creema.jp/listing?q=plus+me+accessory&active=pc_listing-form