効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

■太陽光発電パネルの破損

太陽光発電パネルの設置が増え始めてからの年数もかなりのものとなってきた。薄いパネルだから、上から圧力がかかれば割れるのは当然。このような被害が各地にあるのではないかと思っていたら、その数字が報じられた。

製品評価技術基盤機構(NITE)は2023年1月、電気工作物に関する事故情報データベースを用いて、2018年度から2021年度までの事故分析を行った結果、雪量が多い時期に太陽光発電設備の事故が増加する傾向が分かったと発表した。分析を行った4年間の積雪に起因する破損被害は、住宅用ソーラーパネルの約7.5万世帯分の発電出力に相当するという。

氷雪による破損事故は2018年度から2021年度の4年間に43件報告されているという。東北地方や北海道を中心に12月から4月の間に発生しており、2月が最も多くなっている。特に全国で記録的な大雪が確認された2020年度、2021年度は多発しており、2018年度が1件、2019年度が0件だったのに対し、2020年度は28件(自然災害に係る年間破損事故の約45%)、2021年度は14件(同約26%)発生していた。4年間で43件は想像していたよりも少ない。また、積雪に関連するものだけだから、強風によるものなど、他の要因の物も含めると、この何倍にもなっているかも知れない。

NITEは、これへの対応策として、架台の設計基準を満たした上で、地域の気象条件に応じて、架台の設計強化やパネル傾斜角や設置高度の増加などの更なる積雪対策を施す(主に新設または再築時)パネルと架台を固定する金具を、雪の滑落を妨げない形状の金具に交換する、としているが、自然現象への対応はかなり難しい。

月別の事故発生件数(2018~2021年度)左/地域別の事故発生件数(2018~2021年度)右 出典:NITE

この数字は氷雪によるものだけだが、設計ミスによるもの、強風によるものなど、さらに要因を増やして調査する必要がある。また、パネル設置後の経年変化で、発電効率がどのように変化しているかも知りたいところだ。経年変化は、全数調査は無理だから、サンプル調査にならざるを得ないが、この数字は発電事業者に貴重な事業上の指標となるはず。

 

 

 

家族の一人がやっている猫、鳥、犬などをモデルにした手作りアクセサリーのご紹介。

https://minne.com/@plusme

https://www.creema.jp/listing?q=plus+me+accessory&active=pc_listing-form