効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

■水素のサプライチェーン

日本には大量のグリーン水素を生産できるだけの再生可能エネルギーを確保することは難しい。そこで、再エネを大量に導入できるオーストラリアでグリーン水素を製造し、それを日本に持ってくるのが具体的な解決策となる。だが、水素をガス、あるいは、液化して運搬する船舶を作ることは可能ではあるが、特殊な構造のものとなり、コスト的にも無理があるところから、水素をMCH(メチルチクロヘキサン:トルエンに水素を付加させて作る液体)にして運ぶ方式が具体化している。水素ガスと比べると体積当たり500倍以上の水素を含んでいるため、輸送船で効率よく水素を運ぶことができる。

MCHは石油に似た性状の液体のため、既存の石油インフラを活用することもできる。運んできたMCHは、日本の需要地に輸送された後に水素を取り出し(脱水素反応)て使用するが、この一連のプロセス(再エネ水素製造~MCH製造~輸送~脱水素~使用)をいかに効率良く行い安価な再エネを供給するかが、今後再エネ利用を拡大するための重要な課題となる。

グリーン水素を製造した後にMCHを製造するという二段階のプロセスを効率化・低コスト化する手法として、Direct MCHRプロセスが開発されている。この手法では、トルエンを直接電気化学反応させることにより、水素ガスを経由せずに水とトルエンからMCHを一段階で製造できる。取扱の難しい水素が発生しないことから、このDirectMCHが水素燃料のサプライチェーンを大きく効率化してくれる。今後水素を普及させるためには不可欠なものだろう。

 

 

 

 

家族の一人がやっている猫、鳥、犬などをモデルにした手作りアクセサリーのご紹介。

https://minne.com/@plusme

https://www.creema.jp/listing?q=plus+me+accessory&active=pc_listing-form