三菱自動車は岡山県の部品会社と共同で、車輪内部にモーターを付けた次世代型の電気自動車(EV)を開発した。モーターを車体後部に設置するのに比べて、荷室や電池を置くためのスペースを確保しやすくなると報じられている。ホイールモーターの実用化に案外時間がかかったなという印象だが、たぶん電気自動車の4輪それぞれに電気モーターが取り付けられていて、これまでの標準だった前輪だけで方向を定めていたのと異なり、後輪も方向を定める役割を果たすのではないだろうか。そうなると、極端な場合蟹の横ばいのように路上駐車スペースから道路に出ることも可能となるかも。一般的な量産EVはモーターを車体後部に置くが、車輪内部に移して空いたスペースに大型の電池を置けばEVの性能をより高められる。ただ、生産コストがやや高めになる可能性があるということだが、それを上回る消費者へのアピールができるだろう。また、一つの場所でスピンさせるような、これまでの自動車ではできなかった曲芸もできるから、新しい自動車運転ファッションも生まれるのではないか。差動輪ギアも不必要になるはずだから、重量軽減効果は大きいことは確かだ。