効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

メタン・ハイドレート

深い海の底は、低温で大きな水圧がかかっている。そのような場所にメタンガスが水の分子の間に取り込まれた状態で存在するメタン・ハイドレート(メタン水和物)が大量に存在することが確認されている。この温度を上げ、圧力を下げてやると、メタンガスが出てくる。ということは、海底からこれをうまく引き上げることができれば、天然ガスの主成分であるメタンを利用できるわけで、石油の埋蔵量を上回るエネルギーが追加されることになる。日本近海の海にもかなりの量があることは確かで、取り出し技術が確立されれば、日本は輸入エネルギー依存から解放されるだろう。
問題は安全に取り出せるかである。高圧・低温で眠っているメタン・ハイドレートを変に人間がつつきまわすと、爆発的にメタンガスが海中から湧き上がらないとも限らない。メタン・ハイドレートは実験室で作ることができる。昔、これを作ってもらって魔法瓶に入れて講演会場に持ち込んで、火をつけてみたことがある。シャーベットのような白い塊にマッチの火を近づけると無色の炎が立ち上がった。少量だったから「ああ綺麗」で済んだが、大量で制御できなければ大変なことになるだろう。
さらなる問題は、この物質が北方の永久凍土の下にも大量に埋蔵されているということだ。最近の地球温暖化のために永久凍土が溶け始めていて、いままで閉じこめられていたメタンガスが大気中に放散されているらしい。広い地域で発生するから、これを集めて燃料にするというわけにはいかない。逆に、炭酸ガスの20倍以上も温暖化効果があるメタンが出てくるのだから、ますます地球温暖化が進み、それがまた永久凍土を溶かす速度を早めるという悪循環に陥る可能性が極めて高い。
一時、新しい夢のエネルギーと言われたメタン・ハイドレートが、ひょっとすると極めて危険な存在であるのかもしれない。