効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

■日本の鉄道のダイヤ作りが国際規格に

日経クロステックに報じられたものだが,日本の鉄道に遅れが少ない基本となる、ダイヤ作りの規格が国際規格として認められたそうだ。日本の鉄道は世界で最も時間に正確といわれる。その強みに基づく国際規格ISO24675-1「鉄道分野-輸送計画のための運転時分計算-第1部:要求事項」が2022年10月14日に制定された。日本が提案して議論を主導し、成立にこぎつけたそうだ。

海外の鉄道を利用しているときに感じるのは、乗務員自体が列車の定時走行に対する意識が非常に低いということだ。また、乗客も、列車の多少の遅れには余り文句をいう様子は見られない。だから、列車の遅れが少ない日本の規格を国際規格にしても、それに従うのが当然とする受け止め方ができる国や、海外の鉄道事業者や乗務員など列車走行に関係する人達が多いとは思えない。日本の規格は多分無視されるだろう。それを無視すると事業の収益性に関係するようになる時点で、日本の規格に基づく列車運行システムの改善が必要だとする考えが生まれるのだと思う。

ISO24675-1は、ダイヤ作成の基礎となる運転時分の計算に必要な12の入力項目を規定している。運転時分とは、駅を出発して次の駅に到着するまでの時間であり、近年ではコンピューターを使って計算するのが通常である。12項目は「線路の勾配」などの設備に関するデータ、「車両の重さ」など車両に関するデータ、「停車または通過の別」など運転条件によるデータから成る。

この規格が対象とするのは「ダイヤの計画業務」だとのこと。「正確な運行には、ダイヤの妥当性が前提となる。ダイヤが妥当でないと、定時性を守りようがない」(鉄道総研鉄道国際規格センター管理課長の平井力氏)ということだが、列車走行の定時制に対する社会の評価によって鉄道の評価が大きく変わる社会意識を構築しないと,規格だけ立派な物を作っても、日本では通用しても、海外ではほとんど評価されないだろう。全て「仕方がない」というのが乗客の反応だとすれば、全てお詫びで済まされてしまう。

だが、日本では定時走行ができない鉄道には乗客の信頼性が低く、何かの事故が起きたときなどの社会的懲罰が極めて高いレベルで適用される。海外ではほとんどこのようなことにはならないだろう。

昔英国に住んでいるときに利用していた路線で、可成り遅れていた列車の運転手が、運転台を離れて売店で何かを買い求め、そのために発車がかなり遅れたことを実体験している。乗客は誰も文句を言わなかった。列車は遅れるものだというのが常識の国が,日本の規格が適用されても反発があるだけではないかという感じがする。

 

強力で実用性の高い懐中電灯

 

 

家族の一人がやっている猫、鳥、犬などをモデルにした手作りアクセサリーのご紹介。

https://minne.com/@plusme

https://www.creema.jp/listing?q=plus+me+accessory&active=pc_listing-form