効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

■核融合炉

核融合炉は、次世代の原子力利用だとされているが、この核融合炉の主要装置を開発する京都大学発スタートアップの京都フュージョニアリング(京都府宇治市)が、日揮や産業革新投資機構(JIC)傘下のファンドなど6社から約13億円を調達したという報道には驚かされた。しかし、技術さえあればそれを実用化する方策を考えればよいのだから、それがスタートアップであっても一向に構わないと言えるかも知れない。官民ファンドや大手が出資を決めたことで、日本の核融合ビジネスが本格的に動き出したと言えるだろう。

核融合炉の主要装置を開発・製造する京都大学発スタートアップ、京都フュージョニアリングがプラントメーカーの日揮や産業革新投資機構(JIC)傘下のファンドなど6社から計13億3000万円を調達した。核融合二酸化炭素(CO2)を排出しないエネルギーとして各国で注目が高まっている。英国は2021年に実験炉の建設計画を打ち出し、米スタートアップには巨額の資金が流入する。国内でも核融合ビジネスが本格的に動き出す。核融合炉からは放射性廃棄物も出ないとされているから、実用化されれば、原発は全てこれに置き換わるだろう。

京都フュージョニアリングの強みは、核融合の第一人者として知られるCTO(最高技術責任者)の小西哲之・京大エネルギー理工学研究所教授を中心とする豊富な研究者だ。小西氏は、日米欧中など7つの主要国・地域が参画する共同プロジェクト「国際熱核融合実験炉(ITER)」に、事業開始初期の1989年から主要装置「ブランケット」の設計者の1人として参画する。同社は別の基幹装置であるプラズマ加熱に用いる「ジャイロトロン」と呼ばれる主要装置の研究者も抱えており、核融合の世界で名の通った研究者がそろっているとのこと。今後が楽しみだが、開発には時間がかかるだろう。

 

 

 

 

 

家族の一人がやっている猫、鳥、犬などをモデルにした手作り

のご紹介。

https://minne.com/@plusme

https://www.creema.jp/listing?q=plus+me+accessory&active=pc_listing-form