効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

■新燃料e-fuel

自動車の燃料は殆どが石油から作られたものだ。もしこれが、燃焼してもCO2を排出する量が少ないものであれば、航続距離や燃料の充填の容易さから電気自動車に対抗することができる。電気も発電用燃料には化石燃料が使われているからだ。そのような自動車用燃料の開発が始まったそうだ。トヨタ自動車日産自動車、ホンダはそれぞれ、二酸化炭素(CO2)と水素(H2)の合成液体燃料「e-fuel(イーフューエル)」の研究開発に本腰を入れる。エネルギー生成段階を含むハイブリッド車(HEV)のCO2排出量で、電気自動車(EV)を下回る水準を目指すということだ。

e-fuelは、水を電気分解したH2とCO2を触媒反応で合成した液体の炭化水素鎖(燃料)のこと。再生可能エネルギーを利用して生成することで、CO2の排出と吸収を同じにする「カーボンニュートラル(炭素中立)」を実現する。ガソリン燃料やディーゼル燃料に混合して使える。HEVを含むエンジン搭載車の走行中CO2排出量を減らし、カーボンニュートラルに近づけるということだが、その説明には納得できていない。

触媒反応で合成する理屈は分かるが、そのプロセスで利用するCO2がどこから来るかがよく分からない。草木から得るとすれば、一応カーボンニュートラルにはなるが、この合成プロセスには高温が必要で、それをどのように実現するかには疑問がある。その段階で電力も必要だから、その電力が発電される時の燃料が何かによっては余り意味のないものとなる。触媒効率を上げることによって外部から投入するエネルギー量を減らすという説明がされているが、そのような触媒を開発するだけでも時間がかかる。また、水を再エネ電力で分解するのにも現時点の技術ではコストがかかる。

完成された技術である自動車用エンジンが電気自動車(EV)に対抗できるようにしたいという主要自動車メーカーの願望だが、徒労に終わるような気がする。

 

 

 

 

-------------

家族の一人がやっている猫、鳥、犬などをモデルにした手作りアクセサリーのご紹介。

https://minne.com/@plusme

https://www.creema.jp/listing?q=plus+me+accessory&active=pc_listing-form