効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

船の揺れを抑えてエネルギーに変える

小型船は波の影響を受けやすい。ちょっとした風が吹いたときに起こる高波に翻弄されてしまう。この揺れを抑制し、その抑制システムが発電設備を駆動するという面白い技術が実用化に向かおうとしている。東京大学とマネージメント企画は2016年4月27日、波エネルギーを吸収しながら乗り心地を向上する小型船を開発したと発表した。全長3.3mの2人乗り小型船による海上実験で、波高0.2mの海域において波エネルギーの約7割を吸収し、キャビンの揺れを4分の1以下に抑えることに成功。商品化へのめどが立ったと説明している。仕組みが面白い。左右のフロートの上にサスペンションを介してキャビンを搭載する構造となっていて、波を受けたフロートが上下揺れ(ヒーピング)や縦揺れ(ピッチング)して、それに応じてキャビンも揺れるが、その運動でモーターやジェネレーター(発電機)を駆動して電力を得る仕組みだ。揺れのエネルギーを電力に置き換えることになるため、キャビンの揺れも減少する。必要に応じて、波エネルギーの吸収と乗り心地向上の割合を調整することが可能で、発電がキャビンの揺れに共振するように合わせると発電量は最大になり、センサーで計測したキャビンの揺れがゼロになるようにモーター/ジェネレーターを駆動すればキャビンが空間に固定(スカイフック)されて乗り心地は大幅に向上する。これを報じる記事によると、この実験小型船のデータを全長8mの小型漁船に換算すると、年間を通じて約30%のエネルギーを削減できることになるという。以前にここで、電車の動揺を利用して発電し、動揺や振動を抑えられないかと書いたことがあるが、船よりもこの方がやりやすいような気もする。だが、小型船への応用というのは面白い着想だ。