効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

プラットフォームの防護柵

先日東京の地下鉄丸ノ内線後楽園駅へ降りたってびっくりした。プラットフォームにフェンスが立っていて、電車が入ってきて停車したときにだけ入口部分が開くようになっている。この前上京したときにこの柵はなかった。
この駅は子どもたちを含めて電車に乗り慣れない人が多いから特別に設置されたのかなと思っていたら、他の駅にも設置されている。まだ丸ノ内線全部とはなっていないが、いずれはそれを目標にしているのだろう。新設の路線では最初からこのような柵ができているのは知っていたが、古くからある既設の路線でこのような安全設備が取り付けられるようになったのは、社会の安全に対する意識の鋭敏化に反応した鉄道事業者の姿勢だろう。しかし、関西の路線ではまだこのような動きを目にしたことがない。関西の鉄道事業者の意識に、関東と違うものがあるのだろうか。
この設備には当然コストがかかる。しかし、何か人身事故がある度に長時間電車を停めなくてはならない時代に入って、事業としての機会損失と顧客からの反応を勘案すると、この安全策は案外コストメリットがあるのかもしれない。
一方では、この柵を取り付けるビジネスは、おそらく全国的に拡大するだろうから、経済効果も大きいはずだ。出入り口の数が違う車両が走るのでこのような柵は難しいという説明を関西できいたこともあるが、自動制御が発達しているいま、このような言い訳は通用しなくなっているだろう。
ただ、このような安全装置が至る所に設置されるようになると、人間という動物の本態的安全本能が失われてしまうのが本当に良いのかどうか考えてみなくてはならないという感じもする。