効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

日産がバイオ燃料電池を開発

日産自動車は14日、サトウキビなど植物由来のバイオエタノールを使う燃料電池の技術を開発したと発表した。この技術を電気自動車(EV)に併用すると連続走行が可能な距離を約3倍に延ばすことができる。まず宅配サービスなどに使う商用バンに搭載し、2020年をメドに発売するとのこと。燃料電池車は高圧の水素を燃料にするため、充填設備のコストが高く、設置数は電気自動車用高速充電設備に大きく負けている。エタノールを使えば、ほぼ常圧で水素を作ることができるが、純水素にするのはなかなか難しい。バイオエタノールエタノールだが、化石燃料から作ったものではないというところにポイントがある。だが、サトウキビを原料にすることには、食料を使うことになるとして批判されており、将来は藻類から作る方向に行くだろう。エタノールから作る水素は一酸化炭素などの不純物を含んでいるため、それから影響を受けにくい固体酸化物燃料電池SOFC)を使ったのだろう。だが、小さくとも化学プラントである熱分解プロセスと、振動には弱いと思われるSOFCを車載するのがうまく行くかどうかは大きな課題だと思う。日産では既に新たな技術を搭載した試作車の走行テストを始めており、今夏にも公開する予定だというが、それほど順調に行くだろうか。