効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

有機系太陽電池

NEDOの発表では、埼玉県所沢市で、低日射や低光量の場所でも機能する有機太陽電池を用いた自立型発光デバイス(自発光誘導灯「E-SEG」)の実証試験を開始した。太陽光発電の特長を生かした利用方法(独立電源、自家消費など)はさらなる拡大の余地があるが、特に、有機太陽電池は、低日射や低光量でも発電できる利点があるため、従来利用されていなかった分野での活用が期待されていることから、実使用環境下における性能を確認し、課題の抽出と解決を進めて実用化を目指すとしている。実証試験をするということは、有機太陽電池の商品化がまだ進んでいないことを意味するのだろう。今回の実証試験では、150mm角で1mの発光体をもつ「E-SEG」を、同市内の航空公園駅周辺に49個設置し、日没から日の出までの間、誘導灯として発光させ、実使用環境下における耐久性などの性能を確認するとのことだ。「E-SEG」は、低日射や低光量でも発電し、コードレスで電源や配線の制約がなく、また、特殊な架台なども必要としないため、低コストで設置することができる等の特長があるという。このような発電特性はこれまでにも知られていたが、一番の課題は耐久性のようだ。急速な劣化をしないものができれば、壁面や窓ガラスなど、これまでは取付ができなかったところへも太陽電池が利用されるようになるだろう。もし繊維のようなもので発電できるようであれば、衣服が発電することも一般化するかも知れない。