効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

電気自動車の時代が近くなった

最近毎日のように自動車用バッテリーの記事が出ています。これだけ開発競争が進むと、リチウムイオンバッテリーの課題である電極の過加熱による火災や爆発の問題もが解決されるのも時間の問題でしょう。トヨタ自動車ハイブリッド自動車にはまだニッケル水素バッテリーが使用されていますが、次のモデルではおそらくリチウムイオンタイプが採用されるでしょう。高価格モデルには太陽電池を貼り付けて、それを充電して走ることも計画として発表されています。
さらに、トヨタの関連する建築会社は、ガレージに充電用の設備を備えた家を設計し始めています。自宅に止めている間にバッテリーを充電するのですが、おそらく高速充電をすることができる設備の導入を考えているのだと思います。
日産自動車はハイブリッド競争をせずに電気自動車を開発する方向で、そのモデルを発表しています。三菱自動車富士重工も電気自動車開発を来年には発売するはずです。それとタイアップしてでしょう、郵便会社が配送に電気軽自動車の採用を発表していますし、さらには電気バイクも普及しそうな感じです。東電も当然自社用に電気自動車を使うでしょう。いままでに実用化されているのは電気モーターアシストの自転車ですが、これはあくまでも補助手段でした。しかし、バイクや自動車が蓄電池に貯めた電気だけで2〜3百キロ走れるとすれば、充電が簡単にできるのであれば安心して走ることができます。ゆっくり充電するのではなしに、急速充電ができればほとんど実用化に支障はなくなります。
と思っていたら、今日の日経新聞一面トップに、東京電力が首都圏に充電拠点網を設置すると出ていました。来年度に200カ所、3年程度で約千カ所に増やすとのことです。東電はすでに5分の充電で40キロメートル、10分間で60キロメートルほど走れる急速充電装置を開発済みとのことです。普通のコンセントから充電する場合には充電一回あたりの走行距離は160キロメートルらしいですので、業務用にも十分使えるでしょう。これにバッテリーの性能開発がもっと進めば、その倍に距離が伸びると考えても間違いではないでしょう。
ハイブリッド自動車についても、エンジンはバッテリー充電用に徹することになります。その場合も、ガソリンの代わりにバイオ燃料を将来使えるようになれば、炭酸ガス排出量を大きく削減し、しかも夜間電力料金で充電できれば経済性も発揮できるでしょう。