効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

畜電池技術の進歩

蓄電池の技術開発はまだまだ進むだろう。特にリチウムイオン電池は、当面電気自動車やハイブリッド電気自動車に利用されるだけに、容量の増強と反応速度の向上が重要だが、いろいろな新しい技術が世界的に発表されている。その一つだが、東京工業大学 大学院 総合理工学研究科 教授の菅野了次氏の研究室、トヨタ自動車、高エネルギー加速研究機構などは2016年3月22日、従来の2倍のLiイオン伝導率を備えた電解質などを共同開発したということだ。それらを用いて「全固体セラミックス電池」を作製したところ、出力特性が既存のLiイオン2次電池の3倍以上になったというから驚きだ。全固体ということは、電解質の発火という既存のLiイオン電池の弱点を解消することになる。開発した電解質は2種類あるがいずれも硫化物系と呼ばれる材料で、全固体セラミックス電池を試作し、その出力密度が既存のLiイオン2次電池の3倍以上、エネルギー密度が同2倍以上になることを確認したと発表している。出力密度は、スーパーキャパシターまたは電気2重層キャパシターと呼ばれるデバイスと同等以上の水準だという。これが商品化すれば、燃料電池自動車の存在感が低くなるかも知れない。充電時間も短くなるはずだからだ。楽しみな技術が日本でも開発されている。