効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

大前研一 ニュースの視点

大前さんの日頃の発言にはいつも啓発されるところがあって尊敬していた。だが、今日のニュースの視点で述べておられる水素に対する発言は、社会に余計な不安をそそるものではないかとがっかりした。題目は「水素が安全でクリーンエネルギーというのは、大きな勘違い」というものだ。別に安全至極と言うつもりはないが、自分の考え方を述べてみたい。
大前氏は水素ステーションに関するニュースが多くの人を勘違いさせると主張しているとして、水素ステーションの整備に極めて批判的だ。「水素を社会インフラにすることは、日本という国では絶対に不可能です。福島第一原発の爆発は、原子炉が爆発したものではなく水素爆発でした。水素というのは恐ろしい気体です。」というのだが、福島第一原発の爆発は、水素の発生は起こらないという前提の設備設計であり、また、事故当時もそれを想定した対応をしなかったから起きたのであって、もし、建屋で厳重に覆われていなければあれだけの爆発は起こらなかったはず。可燃性の気体、例えば、天然ガスやLPGでも、あのような状況の中で着火すれば爆発する。福島での地震で倒壊した家屋にあったLPGの多くが爆発したことはよく知られている。水素の着火温度が低いことは事実で、漏れた水素は小さな火花でも着火し、量が多いと爆発するのは当然のことだから、燃料電池向けの充填設備も、そのようなことが起きないような技術基準で設計されている。そのような設計が不可能だと大前氏は考えておられるのか。燃料電池車が衝突したら爆発するというのも、タクシーに多いLPG車にも同じことが言える。このような事態にならないためにも、水素燃料タンクの安全基準は必要以上と言えるほど厳重になっている。これは日本だけではなく、米国でも同じことだ。また、水素は安価でクリーンなエネルギーだというのは嘘だという主張だが、水素はいま鉄鋼業や合成化学産業などでは大量に使われている。ここでの燃料評価額は低い。確かに化石燃料起源の水素だからクリーンではないが。また、「水素を作る最も一般的な方法は、水を電気分解させることです。しかし、これはコスト面で原子炉に依存した方法です。原子炉が夜間電力を半額にしていたから、それを利用する燃料電池車のコストも安いという話であり、仮に風力発電で水素を作るとなったら、値段が高くなりすぎて実現しません。」としておられるが、これは日本での話であって、現在米国では風力発電からの電力がもっとも価格が安いと言われているのだから、これで水を電気分解すれば、大前氏の言う、原発ベースと同じになる。だが、水素に変換する効率は50%くらいだから、必ずしも水素は安い燃料であると言えないのはそのとおりだと思う。ただ、風力発電の出力変動を抑制する手段として水素を造る方式が世界で実証試験されているが、これが実用化・普及すれば、化石燃料を起源としない安い水素が製造できるだろう。石油からではなく、安くなった風力発電で水素を造り、それを輸出するプロジェクトも検討されている。石油から造った水素はクリーンではないという説明には賛同するが。火力発電の電気を使う電気自動車はクリーンではないというのど同じことだろう。
しかし、自分も燃料電池車が飛躍的に普及するとは思っていない。安全性の高い充填設備のインフラコストが大きすぎるからだ。もし、技術開発によって、電気自動車用の蓄電池の容量が現在の1.5倍になれば、電気自動車の方が普及する。いつも急いで充電する必要のある自動車ばかりではないからだ。米国であっても、こどもの送り迎えと近場のショッピングだけに使う車も多い。一晩かけて自宅で充電できれば十分だろう。長距離を行く時には従来のハイブリッド車などを使えば良い。
長くなるからこれくらいで止めておくことにする。水素は絶対安全だとは言わないが、水素の利用が日本ではできないというような論には賛成できない。