効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

ディーゼルエンジン自動車

いま開催中のオートショー、現場へ見に行くのはできなかったのですが、内容については興味があるので新聞などには気をつけています。どうも今年が自動車の設計に大きな区切りとなるような感じがします。電気自動車、プラグインハイブリッド車燃料電池自動車などが実用性を競っていますし、一方では、既存のガソリンエンジンディーゼルエンジンに高度な改良を加えて燃費を上げています。後者の場合、既存技術の延長ですから価格が余り高くはなっていないようです。燃料電池車は水素を充填するインフラがまだできていませんので実用化にはまだ時間がかかるでしょう。しかし、電気自動車やプラグインハイブリッド車は価格がまだ高いですが、商品として歩み始めています。これから車体の軽量化が進めば、蓄電池も小さくなって価格は急速に下がるように思っています。
日本でもディーゼルエンジン自動車が乗用車としても普及する時代になるか、ということも興味ある事項です。ディーゼル油は、石油を精製してガソリンを抽出した残りからできますので値段が安いために、またエンジンの効率も高いので、日本でも普及するかと思いましたがそうはなりませんでした。排気ガス中の窒素酸化物が多いのと、ディーゼル特有の震動を日本の消費者が好まなかったために、人気がまったく出なかったのです。この特性が技術進歩で軽減されつつあり、日本のメーカーも本気で商品化に取り組んでいるようです。今後どれほど売れるかについてはフォローするつもりです。