効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

24時間15%節電の恐ろしさ

いま毎日のようにニュースで15%節電の達成に努力する人たちの話が報じられる。しかし、この間NHKが、ピーク時に節電する必要性を強調する番組で、昼ではなく午後7時にピークが出たと報じ、そのカーブを示していた。あたかもピークが出ること自体が問題のような言い方だったが、本来ピーク需要が電力供給能力からどのくらい差があるかが問題であって、午後7時には工場やビルの消費は下がっているから、たとえ一時的なピークが出たとしても全く問題はないはず。大きな誤解を与える報道だと思う。
そして、一般には、常に15%節電しなくてはならないと思っている人が多いだろう。平常時であれば、地球温暖化ガスの排出を抑制し、化石燃料の消費を削減するために節電は奨励されるべきものであるが、いまの非常時には、皆無理をしているのだから夜まで厳しい節電をする必要は全くないはず。街路灯が消されているので犯罪が増えたというニュースもNHKで出ていた。今は夜が短いから、街路灯が必要になるころには電力需要は大きく下がっている。これは東電や関電の電気予報を見ても分かる。どうして街路灯まで消してしまわなくてはならないのだろうか。街路灯が昼も点灯しているのなら別だが、こんな馬鹿なことをどうして電力会社、あるいは行政がやらせるのだろうか。これは犯罪に等しいことだと思う。戦時統制令の時代に逆戻りしている。
それとは別に、この夏の電力供給はますます厳しいものになりそうだ。海江田経産相が、全原発にストレステストを行うと発表した。テストの間は本格運転できないはずだから、原発からの発電量は下がる。テスト期間は数ヶ月かかるらしいから、この夏に本格稼働できる原発はほとんどなくなる。昼のピーク時、15%節電でも足らないとしたら、計画停電をせざるを得ないだろう。とすれば、そのやり方をよく考える必要がある。情報機器も利用した通知も行って、本当に必要なときだけ短時間の停電を輪番で行えるよういまから手順を作って公表しておくことだ。