効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

■EUの20年の発電、再生エネが化石燃料を初の逆転

日経新聞の報じたものだが、欧州連合EU)で2020年に初めて、再生可能エネルギーによる発電量が化石燃料を上回った。シンクタンクの独アゴラ・エナギーヴェンデと英エンバーが25日に共同で発表した。風力や太陽光など再エネ電力の比率は38%と19年から4ポイント上昇し、石炭火力などの化石燃料は3ポイント下がり37%となった。EU27カ国全体で初めて風力・太陽光・水力・バイオマスなどの再エネが最大電源となった。11年までは化石燃料が2倍以上の発電量だったが、風力を中心に再エネが急伸し、逆転した。38プラス37で75%の残り25%は原発に由来する電力だろうか。

EUの20年の総発電量は2760テラワット時(2兆7600億㌔㍗時)と4%減った。再エネは8%増の1054テラワット時だった。風力が9%、太陽光は15%それぞれ増えている。風力のシェアは14%、太陽光のシェアは5%と2ポイント、1ポイント上昇した。一方、化石燃料は10%減の1020テラワット時。なかでも石炭火力が20%減り、シェアは13%と3ポイント下落した。原子力はシェア25%で2ポイント下げている。まだ原発の利用は続くのだろうが、比率は次第に下がっていくのだろう。

国別では、ドイツとスペインが初めて再エネが化石燃料を上回った。再エネ発電の比率が最も高かったのはオーストリアで79%。以下、デンマーク(78%)、スウェーデン(68%)と続いた。ドイツは45%だった。一方、化石燃料による発電比率が高かったのはポーランドで83%、オランダ(72%)、ギリシャ(64%)と続いた。ただ、オランダとギリシャは脱石炭火力を決めており、今後は減少が見込まれる。化石燃料の比率が少なかったのはスウェーデン(2%)やフランス(9%)で原子力の比率が比較的高い。

ほぼ新聞記事の丸写しだが、数字が示されているのが有り難い。これで見ると、日本の原状からすると、EUとの差はますます広がるだろう。これを縮めるには、昨日書いたカーボンキャプチャー技術の開発が重要な役割を果たすかも知れない。原発の新設が日本で計画される可能性もあるが、これは日本の国のためにも阻止しなければならない。カーボンプライシングも検討されているようだが、これが国内での再エネ拡大へ結びつけば良いが、海外でカーボン証書を入手する方向に向かうと、日本はいずれ強く非難される立場に立たされるかも知れない。それよりも水素とカーボンキャプチャーを組み合わせることが望ましい。

 

 

 

-------------

家族の一人がやっている猫、鳥、犬などをモデルにした手作りアクセサリーのご紹介。

https://minne.com/@plusme

https://www.creema.jp/listing?q=plus+me+accessory&active=pc_listing-form