効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

■ロシア、水素の生産・輸出を構想

今日の日経新聞の報じているところでは、ロシアが水素の生産と輸出に乗り出すとのこと。2035年に年200万トンを欧州やアジアに輸出する目標で、川崎重工業など日本企業と対日輸出の検討にも入った。世界で二酸化炭素(CO2)を出さない「脱炭素」の取り組みが広がる中、資源大国ロシアも化石燃料に依存するエネルギー輸出の多様化を迫られている。

ロシアの水素生産は現在、国内の一部の工業用にとどまるが、24年までにまず20万トンの輸出を始め、35年に10倍にする目標だ。このほど政府が策定した「35年までのロシアエネルギー戦略」にも盛り込んだ。水素を水電解で製造するのではないだろう。それに必要な電力もノンカーボンでなくてはならないが、ロシアが大量の再エネ電力を保有しているとは思えないからだ。

記事によると、ロシアは(1)天然ガスなど化石燃料から製造する「グレー水素」(2)化石燃料をベースにCO2回収と組み合わせてCO2排出量をなくす「ブルー水素」(3)再生可能エネルギーからCO2を排出せずに製造する「グリーン水素」のいずれも生産したい考えだ。(3)では原子力発電の利用も検討しているもようだ。エネルギー省のソロキン次官はロシアが豊富に埋蔵する天然ガスから取り出すことが「最も合理的で経済的な方法だ」と指摘している。生産コストは、水を電気分解する方法に比べて2分の1から4分の1だと説明し、ロシアには水素の生産と輸出で競争力があると説明した。次官は有望な輸出先として、大きな需要が見込まれる日本や中国、韓国といったアジア諸国やドイツやフランスをはじめとする欧州諸国を挙げている。水素利用が見込まれる産業分野としては、自動車など輸送機械や電力、化学、肥料、石油加工などに言及した。少し大風呂敷の感じもしないではない。

欧州連合EU)の欧州委員会は7月、新たな水素戦略を発表し、30年までに「グリーン水素」の生産量を1000万トンにする目標を打ち出している。日本政府も17年に水素の生産や技術改革、インフラ整備を盛り込んだ「水素基本戦略」を策定した。中国は水素生産量で世界のトップだ。国際エネルギー機関(IEA)の持続可能な開発シナリオ(SDS)によると、世界の産業部門別水素需要の合計は19年に7100万トンだったが、40年には1億3000万トンを、70年には5億トンを超す。

日本はオーストラリアの褐炭を原料にした水素に的を当てているが、長期的には水素製造過程で出るCO2の捕捉・貯蔵・利用の技術が開発されなくてはならない。そのコストも併せてどのような水素戦略を立てるかだが、今回のロシアの方針が少なからず影響するかも知れない。

 

-------------

家族の一人がやっている猫、鳥、犬などをモデルにした手作りアクセサリーのご紹介。

https://minne.com/@plusme

https://www.creema.jp/listing?q=plus+me+accessory&active=pc_listing-form