効エネルギー日記

エネルギーの効率的利用を中心に、自分の考えを述べる。

薄膜型太陽電池の性能とコスト改善

このところ次々と日本で太陽電池の改善技術が開発されているようだ。今日、東京工業大学物質・材料研究機構(NIMS)の研究チームが、薄膜系太陽電池に欠かせない半導体を「窒化銅」と呼ばれる物質で作成することに成功したと報じられている。従来製品より安価で高効率な薄膜系太陽電池を製造できる可能性が高まってきた。高価な希少元素を半導体に用いる従来の薄膜系太陽電池に比べて製造費用が安くなる。高い変換効率も期待でき、環境負荷も少ないということだ。このような技術開発でまだ日本が世界をリードしているのだと思いたいが、それを市場化するときに中国などに先を越されるのはなぜだろう。特許で守っているのだろうが、守るだけではなく早く市場化してほしいものだ。これからの日本ではメガソーラーよりも、建物の屋根に設置する方式が主流となるのではないかと思うが、その設置コストの低減が、パネル自体のコストと同時に必要な対応策だ。災害の多い国であるだけに、また、規制も厳しいから仕方のない側面もあるだろうが、業界でアイデアを出して貰わないと普及させるのが難しくなるだろう。屋根設置の場合には蓄電池との組み合わせがやりやすいのだが、デマンドサイドマネジメントも含めたその制御システムの開発も今後重要になるだろう。